ピール鉸めについて

熊田茂雄

熊田茂雄

テーマ:組立加工技術

 ピール鉸め(peel caulking)は、鉸め加工の一つであり、主に円形リング状のパンチで、被鉸め部頭部の外周部分のみをつぶすような形で塑性変形させ、相手部品と一体化させる鉸めをおこなう加工方法です。

 この鉸め方法のメリットとしては、平鉸めと比較し、つぶす範囲が狭くなるため、比較的低荷重で鉸めが行える点となります。

 一方、デメリットとしては、全周均一につぶす必要があるため、治具、ワーク、パンチの芯出し調整が必要となること。バリ、切粉の処置が必要になることです。
 加工条件としては、変形させるためのパンチの形状をどうするかが重要であり、加圧力、加圧スピードが関係します。

 又、出来映えとしての鉸め寸法を確保するためにストッパー(治具ストッパー)を設けて行います。

特にピール鉸めの場合は、条件設定として鉸め強度、鉸めガタ等を確認し、最適条件設定を行う必要があります。
このような工程設計上の検討内容がコンサルティング対象となります。

(参考ブログ)
https://www.pec-kumata.com/post/peelcaulking

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

熊田茂雄
専門家

熊田茂雄(生産技術コンサルタント)

PEC-KUMATA 生産技術コンサルタント

工程設計や工場管理に40年以上従事した現場経験をもとに、生産技術コンサルティングを提供。品質改善や生産性向上などQCD課題の改善策とあわせて、先端技術や異分野を取り入れた技術方向性もアドバイスします。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ものづくり現場の経験豊富な生産技術コンサルタント

熊田茂雄プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼