スキル教材のあり方
「ESG」とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。近年では、この三つの観点から企業を分析して投資する「ESG投資」が注目されています。
内容的には、生産技術、工場管理業務との関係も深いため 今回、生産技術コンサルティング対象としてどうかかわることができるかについて検証を行うこととしました。
ESGとSDGsはその根底が類似していることもあり、近年はセットで注目される傾向にありますが、SDGsは、持続可能なより良い世界を目指すことを目的に、国・地方団体、企業の全てを含んだ最終目標を明確にしたものです。企業の利益が最優先されるわけではなく、SDGsが掲げる目標を経営戦略に組み込むことで、持続的に企業価値が向上するという考え方です。
一方のESGは、ステークホルダー(顧客・取引先・株主・従業員・地域など)への配慮として考えられており、企業の長期的な成長に影響する要素という考え方です。企業がESGに注目して日々の事業活動を展開することが、結果としてSDGsの目標達成につながっていくという関係性にあります。
つまり、ESGは企業目線であり、SDGsは企業以外も含むということとなり、生産技術、工場管理としても、この関係性をしっかり把握しておく必要があります。
また、ESGは非財務の情報でありながら、企業へ投資する際に活用され、より良い経営をしている企業を表す指標という見方がされています。従来、企業価値を測る方法は業績や財務状況の分析が主流でした。しかし、企業の安定的かつ長期的な成長には、環境や社会問題への取り組み、ガバナンスが少なからず影響しているという考えが広まり、ESG投資が世界的な潮流となっています。現状の財務状況だけでは見えにくい将来の企業価値を見通す上で、ESGの重要性が認識されているといえます。
ESGには三つの観点があり、以下のように整理することができます。
●環境(E)
二酸化炭素(CO2)排出量の削減、廃水による水質汚染の改善、海洋中のマイクロプラスチックといった環境問題対策。再生可能エネルギーの使用や生物多様性の確保など
→ 生産技術としては、大気、水質、騒音、振動等の公害防止技術の観点から、また、廃棄・リサイクル化との観点からも関係性の深い内容です。
●社会(S)
適正な労働条件や男女平等など職場での人権対策。ダイバーシティ、ワーク・ライフ・バランス、児童労働問題、地域社会への貢献など
→ 生産技術としては、作業環境、作業安全、作業効率等の観点からも関係性が深い内容です。
●ガバナンス(G)
業績悪化に直結するような不祥事の回避、リスク管理のための情報開示や法令順守。資本効率に対する意識の高さなど
→ 生産技術としては、設備投資、品質・コスト・安全リスク管理面でも見落とすことのできない内容です。
上記は ESG の視点から予測される取組みの方向性について一例を述べたものであり、さらに発展した様々な取り組みテーマがあげられてくるものと予想します。
製造業各社における 今後の ESG としての取り組みの テーマアップ や 推進 に対する支援が、生産技術コンサルティングの対象となります。
(参考ブログ)
https://www.pec-kumata.com/post/withesg