Mybestpro Members

熊田茂雄プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

協働ロボット

熊田茂雄

熊田茂雄

テーマ:ロボット

 労働力不足や後継者不足に悩まされている製造業において、省人化・省力化による生産能力と品質の向上を目的として「協働ロボット」の導入が進んでいます。今回はこの協働ロボットについて、簡単にコメントします。

 協働ロボット(英語: collaborative robot、英語: cobot、英語: co-robot)は、産業用ロボットの一種で、人と同じ空間で一緒に作業が行えることが特徴です。

 従来の産業用ロボットは、出力が非常に大きいものが多く、安全上、人間とは物理的に隔離した状態で作業を行わせる必要がありました。
 協働ロボットは従来の産業用ロボットと比較した場合、小型、軽量に作られており、省スペースで運用が可能となっています。また、大がかりな安全システムも不要となっています。(安全柵や安全カバー不要)その一方で、従来の産業用ロボットと比較して、出力が弱いため非力となっています。

 従来の産業用ロボットは、自動車産業、電気産業、電子産業といった製造業を中心に使われていますが、こういった産業は、大規模資本であり、寡占も進んでいるため企業数も少ないという状況でした。このため、ロボット自体の機能も限定的であっても何も問題がありませんでした。

 近年、世界的に労働力の不足が広い業界で発生しており、部品組み立てや、食品産業、化粧品産業、医薬品産業、物流、外食などのサービス産業でロボットの導入が望まれています。しかし、こういった業界に従来の産業用ロボットを導入するには以下のような課題がありました。
 ・取り扱う対象物の大きさ、形状、固さが一定ではない。
 ・ロボットを使用するユーザー(製造業者など)に、ロボットを操作するノウハウが無い。
 ・人が行っている作業の自動化が困難。
 ・人に対する安全対策が十分に取れない。

 協働ロボットは、こういった課題を以下のような進め方で解決しました。
 ・対象物の大きさ、形状を認識する装置と、安定した把持を行うための力制御(バイラテラル制御)の実現
 ・容易なロボットティーチングシステムの実装
 ・熟練作業者が行っている動きを再現するためのAIの活用
 ・接触感知と制御を行うためのAIの活用

(参考ブログ)
https://www.pec-kumata.com/post/collaborativerobot

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

熊田茂雄
専門家

熊田茂雄(生産技術コンサルタント)

PEC-KUMATA 生産技術コンサルタント

工程設計や工場管理に40年以上従事した現場経験をもとに、生産技術コンサルティングを提供。品質改善や生産性向上などQCD課題の改善策とあわせて、先端技術や異分野を取り入れた技術方向性もアドバイスします。

熊田茂雄プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ものづくり現場の経験豊富な生産技術コンサルタント

熊田茂雄プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼