マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

全国の専門家コラム一覧
:膝の痛みRSS

プロが執筆するコラムを新着順でご紹介します。

膝の痛みは、膝関節の周辺に発生するのが一般的です。通常、軟骨や靭帯、筋肉のサポートにより、小さな膝関節にかかる体重の負荷を支えていますが、加齢などによる新陳代謝の低下や軟骨への負担で膝の痛みが起こるといわれています。膝の痛みの症状はさまざまで、階段の昇り降りや寝ているとき、中には普通に歩くだけで痛みを感じる人もいます。また、膝の痛みに含まれる膝関節痛には、変形性膝関節症やリウマチ性疾患、大腿骨顆部骨壊死などが原因の可能性も。年齢的には、40歳を超えてから膝の痛みを感じる人が増え始めます。ただ、近年は膝に負担をかけない正しい歩き方ができない若者も多くなっているため、40歳に満たない人でも安心はできません。痛みの症状や進行具合によっては、痛みが強すぎて歩けなくなったり寝たきりになってしまったりなど、日常生活に支障をきたす場合もあります。膝に痛みを感じたときは、そのまま放置せずに早めに医療機関を受診で検診することが大切です。膝の痛みは、適切な対応をすることで改善が期待されます。ただし、膝の痛みの原因は人によってそれぞれ異なるもの。まずは、痛みの原因を探ることから始め、膝の痛みの改善を図っていきましょう。

膝が痛む原因

筋力低下によるもの

膝関節を動かす際に必要な、太ももの前側にある大腿四頭筋と太ももの裏側にあるハムストリングスの筋力が衰えると、膝に大きな負荷がかかってしまいます。通常40歳前後から筋肉量は徐々に減っていくため、それに伴って運動量も自然と減少してしまいがちです。運動量が減ると筋力も衰えるので、膝の痛みの原因になってしまいます。膝の痛みを軽減させたいなら、生活習慣の改善が重要なポイントです。

関節の柔軟性が低下

普段あまり運動しなかったり常に車移動だったりする場合は、膝を使っていない状態のため膝間接の柔軟性が徐々に失われます。膝の柔軟性が失われると関節が硬くなり、周囲の組織に痛みが生じることも。また、脚をまっすぐ伸ばしにくくなるため、おかしな歩き方になって膝に痛みが生じます。膝の痛みが強いと動くことも面倒になるので、さらに運動不足になってしまうという悪循環に陥ることも多いです。

体重増加

人が立ったり座ったりできるのは、膝の関節が正常に機能している証拠です。しかし、歩くときは体重の2~3倍の負荷が膝にかかるので、太ると膝にかかる負担も大きくなってしまいます。また、クッションの役目をする軟骨もすり減ってしまうので、直接骨同士が擦れて炎症を起こす原因になることも。その結果、膝の痛みが生じるのです。

膝の痛み改善する方法

トレーニングで筋力を上げる

自宅でできる簡単なトレーニングで、筋力を上げることがおすすめです。たとえば、横向きに寝た状態で脚を上に持ち上げたり、膝を立てて座り両膝で枕を強く挟んだりするなど、手軽にできる方法があります。筋力が回復してきたら、ウォーキングを取り入れるのも最適です。ただ、無理をすると膝に負担がかかるため、少しずつ運動量を上げていくようにしましょう。

膝関節の可動域を改善する

膝関節の柔軟性を改善するなら、関節の可動域を広げることが得策です。関節の可動域にアプローチするなら、椅子に座った状態で脚をまっすぐ伸ばす運動が適しています。関節を動かすことで、失われた柔軟性も徐々に回復するだけでなく、膝関節をサポートしてくれる大腿四頭筋やハムストリングスの筋力強化にもつながります。

体重の管理を徹底する

膝の痛みを軽減させるには、体重の管理は欠かせません。ただ、肥満を解消するために、ジョギングやウォーキングなど体を動かす運動を取り入れる人もいますが、膝に負担がかかってしまうので逆効果になることも。まずは、普段の食生活を見直して食事の面からアプローチていくことが大切です。体重が落ち始めてから、適度な運動を取り入れていくのが望ましいでしょう。

膝の痛みの原因となりうる主な病気

変形性膝関節症

加齢により発生する変形性膝関節症は、膝にある軟骨の変性や摩擦で膝関節の内側が痛くなる疾患です。症状が進行すると、軟骨を支える骨も削れていくため、膝が痛むだけでなく歩行障害を引き起こす場合も。症状が軽度であれば手術を行わない治療法で改善することができるため、早めに病院を受診することが大切です。

大腿骨顆部骨壊死

大腿骨顆部骨壊死とは、膝関節に接する大腿骨の先端が壊死してしまう病気です。進行が進み壊死した組織がつぶれてしまうと、骨の一部が陥没してさらに痛みが増すことも。大腿骨顆部骨が壊死する原因は不明ですが、中高年以降の女性に多く見られる症状で、夜間や就寝時に強い痛みを感じることが一般的です。壊死部分が小さければ、手術を行わない保存的治療を進めていきます。

リウマチ性疾患

リウマチ性疾患とは、関節が炎症により徐々に破壊されて変形したり固まったりして、思うように動けなくなってしまう病気です。日本国内の患者数は70万人以上ともいわれ、発症年齢は30~40代。リウマチ性疾患の患者は、女性が多いことも大きな特徴です。発症早期から適切な治療を行えば、症状の進行を抑えることができます。

みんなの声(クチコミ・評判)

専門家をジャンルから探す