Mybestpro Members
木村哲治
外科医
木村哲治プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
木村哲治(外科医)
カメイクリニック富山院
PRPF治療後には通常多少なりとも皮下出血が生じます。この皮下出血、俗に言う内出血ですが、皮下の浅い部分に出れば紫色っぽく見えますが深めの部分に出た場合は必ずしも表面から見えません。表面上の色...
どんな診療科でも問診票というものがあります。美容医療でも例外ではありません。はっきり言いますが、これを適当に記入している方が非常に多いように思います。いや、記入しているならまだしも省略し過...
これは顔専用の脂肪分解注射です。当院でも人気のある施術のひとつです。体幹や四肢用の脂肪分解注射と何が違うかというと、最大の違いは赤みや腫れが殆ど出ないということです。注射直後は薬液が入っ...
顔や首、胸・・・その他場所は問いませんが、赤いプツプツが段々と増えてきていませんか?昔はなかったのに。それは老人性血管腫と呼ばれるものです。ですから昔はなかったのです。しみの正式名...
先日、あるロックミュージシャンのライヴへ行ってきました。博多弁がトレードマークのひとつでもあるその人は今年の5月で70歳になったのですが、そんなことが到底信じられないようなライヴでした。私には...
あ、整形しまくれという意味ではないですよ。それに、不必要と思えることでもやりましょうという意味でもありません。当たり前です。誤解なさらないように。ではどういうことかというと、ひとつの症状で...
「しみを取りたいなぁ。でも色んなレーザーがあってどれが1番いいんだろう。。。迷うなぁ。。。というかよく分からないな。。。」ですよね。これはしみ以外の治療においても同様の悩み所だと思います。...
眉間およびその近隣エリアは血液の循環が悪くなりやすい場所なので、ここにヒアルロン酸をたくさん注入することは非常に危険です。このため私はまずボトックス注射を行ない、その後に必要があればヒアルロン...
「何をやってもダメで・・・」何をやってもスッキリしない様々なスキントラブルの場合、日常生活の中に落とし穴が潜んでいることがあります。それは特別なことではないので気付きにくいですし、正解だと思っ...
トレチノイン(レチノール)には塗ってから2〜3日経つとかさつきや赤み・刺激感などが出てくるという特徴があります。このためトレチノインやそれを含む製品には人それぞれに適切な使い方があります。反応...
以前にヒアルロン酸注射のリスクについて書きましたが、この確率を少しでも下げるためのひとつの方法として、少量ずつ何回かに分けて注入していくことが大切ではないかと思います。つまり、一度に完成形を目指...
こういう噂を聞いたことがあるのですが、、、と心配される方が時折おられます。「効果が切れると注射をする前よりシワが酷くなる」とか。「注射を繰り返しているとかえってたるんできてしまう」とか。...
ヒアルロン酸は本当に無害なのか?よく「ヒアルロン酸はもともと人体内にあるものだから安全」と言われます。ここで大切なことは「ヒアルロン酸は無害で安全」=「ヒアルロン酸を注射することは無害で安全...
何はさておきまずダイエットしてください。のっけから直球なコメントですが冗談ではないのです。ダイエットしても顔は痩せにくいので、、、という方がおられるのも充分に承知しています。がしかし、1㎜た...
セカンドオピニオンとは別の医師に見解を求めることをいいます。これは一般病院での保険診療に限らず、ひとつのテーマに対して様々な治療の選択肢が存在する美容医療も例外ではありません。というか、美容医...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
美容医療のプロ
木村哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します