Mybestpro Members
勝山宏則
葬祭ディレクター
勝山宏則プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
勝山宏則(葬祭ディレクター)
大成祭典株式会社
最近の通夜振舞いには、お開きのご挨拶が無いのが一般的ですので、引き上げるタイミングが難しいかもしれません。他の方が席を立った時、続いて引き上げるのも1つの方法かもしれません。ただご喪家は翌日...
上司の代理で参列される場合、記帳は上司の名前の横に(代)と小さく書き、その下にご自分のお名前をご記入されるとご喪家も理解することが出来ると思います。葬儀に関するお悩み、ふと疑問に感じるこ...
一般的な使い方は下記の図解をご参照くださいませ。なお、葬儀時に数珠が無かった場合でも、故人様に対して感謝の気持ちを込めてご焼香なさることが大切だと思います。お葬式に関して疑問を感じてい...
式場内のご挨拶は目礼が原則とされています。わざわざ近寄って挨拶をしたり、式中の私語は慎んだ方が良いでしょう。もしご用件があるようでしたら、ご出棺後になさることをお勧めいたします。葬儀...
故人様の宗旨が分からず、迷った場合は黒白の水引で表に『御霊前』と記載されたものを使用されるのが無難だと思います。『御霊前』は仏式・神式・キリスト教式のいずれにご利用されても差し支えないでしょ...
お清めの塩は本来、神道の穢れを清めるという考えからきているようです。仏式では火葬場まで同行し、その後ご自宅に戻る場合はご自宅の玄関前で身を清めるのが多いようです。また、火葬場へ同行しない場...
通常、民間の斎場は葬儀社・互助会が運営しており、希望する斎場をご利用の際は、その運営会社の許諾が必要となります。中には、一切他の葬儀社に貸し出さないとか、使用料を高く請求されるなど、多くの問...
弔辞は故人様を偲び、功績や業績など称え、ご冥福を祈る言葉です。こうしなければならないといった形式はございませんので、普段の話し易い言葉で、生前のエピソードを交え、故人様に語りかけるつもりで素...
面識のないご友人のご両親とはいえ、親しくされたご友人であるのならご弔問し、ご供養されるのが最善だと思います。貴殿がご弔問されることで、ご友人も心が落ち着かれるのではないでしょうか。冠...
お墓の使用者が亡くなった場合、使用者の遺言があれば指名された方が継承することになりますが、指名された方がいない場合は、慣習に従って決められます。一般的には長男が多いようです。お墓は祭祀財産と...
近親者が死亡した時、一定期間喪に服すことを喪服といい、近親者は死の穢れに及んでいるため忌籠り(いみごもり)しました。特に死後間もない時は、忌籠りしていることを告知する必要から、入口に忌中紙を貼...
ご出棺後は通常、繰り上げ初七日法要のために式場は法要会場として設営されますので、ご香典はもとより、ご焼香も出来なくなります。就業中のため、葬儀にご参列できないといった事は失礼にあたりませんので...
一般的には命日より35日~49日の間の休日に行いますが、日取りは僧侶のご都合を聞いてお決めください。日時が決定したら、故人様の兄弟・親戚・知人など親交の深かった人へ法要の前に余裕を持って案内状を送...
霊園に対して定期的に支払う管理料は、通路や休憩所など共用部分を維持・管理するためのもので、個々のお墓清掃は管理料に含まれないのが多いようです。皆様それぞれのご事情があるとは思いますが、ご先祖...
戒名とは、本来戒律を守り仏弟子となった証としてつけられましたが、今日では一般の人でも授けられております。一般的に戒名の構成は、院号・道号・戒名・位号から成っており、戒名と言われる部分は2文字...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
対応安心度調査2位の葬儀社を統括する葬祭ディレクター
勝山宏則プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します