Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
昨日、待ちに待った大学入試の合格内定の報が届きました(大学正規の「合格」が後日となるため、大学名の公表も後日とさせていただきます)。秋からのAO・推薦入試日程で、かなり苦戦しての内定だったため、受...
今年、平成29年も、あと1か月と5日を残すのみとなりました。私ども言問学舎では、現在大学受験をしている受験生が1名おり、また高校受験生、中学受験生がそれぞれ土曜特訓期間に入っていて、今日は中3生...
すでにお知らせした通り、文京六中では昨日期末テストが終り、ことし在籍生がいる文京三中でも(他の在籍中学生は全員私立)、明日で全教科が終了します。その他の文京区立中学校も、だいたい三中と同じような...
ことし高校受験の生徒たちが通う文京六中は、今日で2学期の期末テストが終りました。2日目である昨日までの手ごたえは、皆さまざまに報告してくれましたが、全日程が終了し、あとは結果を待つのみです。...
文京六中では、月曜日から3日間、期末テストが行なわれます。昨夜および本日午後、中3生と中2生が、恒例の実技4科テスト対策を受け、満を持して本番に臨みます。みな真剣に取り組んでおりましたが、準備に...
言問学舎では、今日(11月11日土曜日)から本格的に、中3生の土曜特訓を開始しました(小6受験生は先週から。また中3生は先週、11月度学力テストを実施しています)。これから期末テスト、そして冬期...
11月の異名は霜月です(古語、本来は旧暦)。かつて私が親しんだ奥三河(愛知県北東部)では、まもなく霜月神楽の「花祭り」がはじまります。三河の山々が紅く色づいてくると、山里がひそやかな緊張をみなぎ...
11月、霜月。普段は受験が近づき、受験生を鼓舞する記事を多く発信させていただいておりますが、この季節はまた、「喪中」の知らせが届きはじめるときでもあります。 昨夜帰宅すると、中学の3年間、韻...
国語の勉強で、もっとも大事なことは、文章を読み、その内容をきちんと理解することです。その次に、文章を読んで感じたことを、「自分の考え」として組み立て、まとめ、文章の上に書き表す力を持つことが望ま...
最寄りの文京六中では、11月20日(月)から期末テストがはじまります。受験校選びの大勢を決する大事なテストですから、生徒たちもプレッシャーと懸命に戦いながら、日に日に真剣さを増しています。昨日は...
ことし5月に、2020年度から実施される「大学入学共通テスト(仮称)」のモデル問題例が公表されました。現中学3年生の大学受験時から実施されますので、いま小学生のお子さんたちは、大学受験に際してこの...
文京区内の区立中学校でも、あと3週間足らずで2学期の期末テストがはじまります。かねてお伝えしておりますが、この期末テストの結果で、3年生は2学期の評定すなわち「調査書点(内申点)」が決定し、まさ...
11月に入りました。大学受験生のみなさんは、センター試験まで残りほぼ2か月となり、受験本番の心境におられることでしょう。 この時期、「冬期講習だけでも予備校・塾の利用を考えよう」という方も、...
あと数日で10月が終わりとなり、11月に入ります。中3生にとって正念場の期末テストの月であり、各入試へのカウントダウンもはじまります。中3生のためには、すでに期末対策を開始して備えを固めておりま...
週末二度にわたっての台風と、昨日も雨だったので案じておりましたが、今日は秋らしい快晴の一日となり、灰田勝彦先生のお墓参りを無事にすませることができました。港区内にあるご墓所は日当たりが良く、差し...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します