Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
かねてお知らせしております弊社が準会場の漢字検定【実施日:7月13日金曜日】は、来週月曜日・11日が申し込み受付の締切日です。今週後半になってから、「7月に受けられる会場をさがしていた」とのお問い合わ...
かねてお知らせしております弊社が準会場の漢字検定【実施日:7月13日金曜日】は、来週11日月曜日が申込受付の締切日です。当会場の特色として①塾生以外の方でもお気兼ねなく受検していただける②南北線東大...
今日から6月。古い月の名を今の暦にそのまま当てはめると、「水無月~みなづき」ですね。これから梅雨に入るこの6月が「水無月=水のない月」とはどうして?と思われたことがありませんか? 中高生に古文を...
国語力に定評がある文京区の総合学習塾言問学舎では、前回ご好評をいただいた<受験国語の秘訣>体験&説明会第2回を開催します!◎日時 6月2日(土) 13:00~14:00 中2・中3対象 体験授業 ...
先日お知らせしました『古本説話集 下 真福田丸事』より訳出した『藤袴胸に刻むの記』(前回は同人誌『Web頌』に掲載、とご紹介)を小・中学生向けにルビ付けし、言問学舎ホームページ内「読み物ののページ」...
前回、数学の「移行措置部分」が一本の教科書にまとまったこと、昨年からその内容が合体した出題がみられたことをお伝えしましたが、かんたんに実例をご紹介しておきます。 「新学習指導要領への移行措置」...
中学校で新指導要領の教科書が使われ始め、実質的にもひと月あまりが経過しました。今回の改訂で一番ポイントになるのは「社会」だと、『言問だより』23年冬号でお伝えしましたが、大体のところ的中と言ってい...
三学期制の私立中および高等学校では、今まさに一学期の中間試験たけなわです。<本物の国語を教える言問学舎>舎主として、国語について重要なことをお伝えしたいと思います。 それは、特に<評論>の内容...
6月は夏休みも近いため「夏期講習から塾通いを考えようか」という方が多くおられます。けれども、少しお待ち下さい。6月には大事なことが、たくさんあります。 まずは一歩立ちどまって、下記の記事をお読み下...
本日「国語に特化した体験授業と説明会」を実施しました。ご参加およびお問い合わせ、ありがとうございました。 今回ご参加になれなかった方のために、次回は6月2日土曜日に開催する予定です。時間・内容等...
今週末、19日土曜日開催の「入試につながる国語の勉強法」説明会・体験授業について、詳細をお伝えします。◆説明会 おもに親御さん向けに、「勉強の仕方がよくわからない」と言われることの多い「国語」...
文京区の総合学習塾言問学舎は、英検・漢検の準会場として多くの皆さまの受検(会場ご利用)をお待ちしております。本年度第2回の英検を以下の日程で実施致します。<2012年度第2回 実用英語技能検定【準会場...
文京区の総合学習塾言問学舎は、英検・漢検の準会場として多くの皆さまの受検(会場ご利用)をお待ちしております。このうち本年度第1回の漢検を以下の日程で実施致します。2012年度第1回 日本漢字能力検定<...
さて、このお話は、三話完結で終えたいと思います。お寄せいただいたご意見の中に、ラテン語系統でも直訳すると「朝食をとる」だという、ありがたいご教示がありました(もちろん「反論」も、どしどしお寄せ下...
昨日公開した「朝食を食べる?」には、facebook等でさっそくコメントが寄せられています。昨日の記述で、少し不足気味だったことがありますので、つけ加えます。 「朝食」「昼食」「夕食」の場合、「朝食を...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します