Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
新小学5・6年生からはじまり、新小学4年生、中学生、高校生と、言問学舎の指導内容の特長をご紹介してまいりましたが、第5回、最終回として、新小学1年生~3年生の内容をお伝えさせていただきます。 なお、...
「大学全入時代」が現実となり、運営や認可の問題がニュースを賑わすことも多い昨今ですが、難関・上位校を中心に、実際の大学入試はやはり困難なハードルである場合が多いです。 そして「大学受験」を成功...
中学生については、特に精神面の成長に対する配慮が重要です。 中学1年生・2年生では、おおむね偏差値60くらいまでの人の場合は、「復習が肝心」です。特に1年生は、新しく「中学的」なものを習うので、先を...
言問学舎では、小学1年生から4年生までは、すべて「総合コース」とし、読解力・表現力と基礎学力の習得を主眼にしてお子さんたちを育てます。中学受験は、通常新5年生になる段階から、コース別設定をして行きま...
先日お知らせしました通り、文京区の総合学習塾言問学舎では、中学進学を前にした現6年のお子さんたちのために「中学準備英語講座」を開講致します。中学入学後は、教科書に沿った文法中心の学習になるため、そ...
先日来、指導内容のご案内に先立って<日時確定型説明会>のご案内をさせていただきましたが、本日より、小学生・中学生・高校生それぞれに、言問学舎の指導の特徴をお伝えさせていただきたいと思います。基本...
昨日2月1日は、朝、中学受験生を九段のホテルグランドパレスの前で見送り、歩いて塾まで(東大農学部そばの言問学舎)帰りました。先週から毎日特訓に通い、時に音を上げそうになりながらも、「第一志望めざし...
今日2月1日は、東京都内の私立中学入試のスタートの日です。私も「年に幾度か」の早起きをして、受験生の応援に行って来ました。第一志望校の近くで、少し不安そうな教え子を励まして見送りましたが、夕方お母...
一昨日の大学受験直前特訓最終回に続き、今日で中学受験の直前特訓も終了となり、無事に受験生を送り出しました(とはいえ明日2月1日の朝、その同じ受験生を志望校の門前で見送るのではありますが・・・)。あ...
前2回にわたり、「行間を読む」ことについて『レモン哀歌』を教材として、「A 文学史的知識を問わない、すなわち光太郎と智恵子のことをほとんど知らない読者の読み方」「B 一定程度以上、二人のことを知...
ひきつづき、『レモン哀歌』を読み進めます。⑧・⑨ 単独行の二連 「正常」をとり戻した智恵子の生ける姿を、ふかく目に刻み胸に収めようとしながら、なお、智恵子の生きる力を思いその命をつなぎとめようと...
国語力、読解力を伸ばすためには、「行間」が読めるようになること、そうなるための指導が重要であることを、先日来ご報告させていただいております。今回は、よりわかりやすく、人口に膾炙している詩の名作の...
連日各地で、さまざまな種類の入試がつづいています。私どもは毎年、受験指導のプロとして入試に臨んでいるわけですが、受験生と保護者の方々は、経験されるのは何度かずつのことですから、わからないこと、不...
順次お伝えしております通り、国語力に定評のある文京区の総合学習塾言問学舎では、大学受験・高校受験でそれぞれ順調に合格者が出ており、残る受験者ともども、最後の追いこみに全力を挙げております。 並...
昨日、東京都内の私立高校で推薦入試が行なわれました。そして昨日のうちに一人、今日また一人が、うれしい合格の知らせを持って来てくれました。二人ともその学校へ進学希望の第一志望。一人は当日の入試の結...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します