Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
今日は77年前に戦争が終わった日(終戦記念日または敗戦記念日)です。言問学舎塾長ブログの記事をそのまま転載させていただきます。 8月15日。77年前の昭和20(1945)年のこの日、正午から、昭和天皇の玉音...
今日は77年前、長崎に原子爆弾が投下された日です。言問学舎ホームページの塾長ブログをそのまま引用させていただきます。 今日は朝から快晴で、長崎の気温は11時前から30度を超えていたようだ。10時40分か...
8月6日、例年通り、言問学舎塾長ブログの文章をそのまま転載させていただきます。 1945(昭和20)年の8月6日、広島に原子爆弾が投下されてから、今年で77年が経過した。今朝のNHKによる「平和記念式典(広...
東京都の英語スピーキングテストについて、あまり一般的に報道されていないようですから、当事者となる中学3年生の方たちのために、当方で把握していることをお伝えします。 5月26日に、東京都教育委員会か...
有限会社言問学舎は、真の国語を教える国語教材『国語のアクティブラーニング 音読で育てる読解力』のほか、これまでにも舎主小田原漂情の小説『たまきはる海のいのちを‐三陸の鉄路よ永遠に』なども出版し、文...
かねてから、昭和前半のなつかしい流行歌を私が歌ってYouTubeに投稿した作品を、紹介させていただいてまいりました。昨年秋に伊藤久男さんの歌を2曲(『山のけむり』『高原の旅愁』)を歌いましたが、その後受験...
いつも小田原漂情ならびに言問学舎の各方面での活動にお目通しをいただきまして、ありがとうございます。 言問学舎ではYouTubeを活用して、音読を中心とした国語の勉強のお手伝いや、文学作品鑑賞のサポート...
1992年(平成4年)からのことですから、もう三十年近く、毎年いろいろな形で表明していることなのですが、今日10月26日は灰田勝彦先生のご命日であり、毎年私は、この日に感謝の思いをささげてまいりました。お...
自分自身が年齢を重ねて来ると(還暦まであと1年とすこし)、ものごとの見え方、とらえ方が、ずいぶん変わって来るものだと感じます。故灰田勝彦先生が亡くなられた1982年(昭和57年10月26日)、私は大学2年生...
言問学舎ではYouTubeを活用して、音読を中心とした国語の勉強のお手伝いや、文学作品鑑賞のサポートをしておりますが、一面、舎主小田原漂情が昭和前期(1954年ごろまで)の流行歌を歌い継ぐ活動もつづけておりま...
先日、東京都立高校の入学者選抜における男女別定員(募集)撤廃のニュースが流れました。東京都教育委員会のホームページには、<男女別定員制の緩和>として、「段階的に移行する」と書かれています。現在もW...
例年のことになりますが、今日8月21日はわたくしの敬愛する藤山一郎先生のご命日にあたります。遅くなりましたが、言問学舎ホームページの塾長ブログより、この日に思うことをつづった記事を、転載させていただ...
8月15日、終戦(敗戦)の日です。今日も言問学舎ホームページの塾長ブログの記事を転載させていただきます。常体のままの文章であることを、何卒おゆるし下さい。 今日は正午の時報とともに、全国戦没者追...
今日は8月9日、長崎で平和祈念式典が行なわれました。言問学舎ホームページの塾長ブログを転載させていただきます。常体のままの文章であることをおゆるし下さい。 今日は長崎平和祈念式典をテレビで見てから...
例年、8月の大事な日には、言問学舎塾長ブログの記事をそのまま転載させていただいております。常体のままの文章である点、何卒ご容赦下さい。 8月6日。今日も例年通りに、朝8時から広島の「平和記念式典(...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します