今週は髙村光太郎の「同棲同類」、「裸形」をアップしました!

小田原漂情

小田原漂情

テーマ:小田原漂情

 今月2日からYouTubeで高村光太郎の詩の朗読をはじめました。目下のところ、『智恵子抄』の作品を、3週目からは月曜日、火曜日に1作ずつ、アップしています。

 昨日、22日月曜日には、昭和3年(1928年)8月に書かれた「同棲同類」を読みました。智恵子が元気なころ、アトリエの中で、自分は粘土で造型をし、智恵子が「トンカラ機を織る」午後の様子をえがいており、「同棲同類」とは、アトリエに棲みついている鼠や、雀、カマキリに蜘蛛と言った小さな生き物、そしておそらく無生物である手拭や郵便物、時計、鉄瓶、芙蓉といったものまでもが、世間から隔絶した空間の中でひっそりと生きているさまを、あらわしたものでしょう。そこを「子午線上の大火団」=太陽が「まつさかさまにがつと照らす」結びの1行は、光太郎詩ならではの力を感じさせます。

 「裸形」は、「元素智恵子」とあわせて昭和24年(1949年)10月に発表された6作品のうちの一つであり、智恵子没後10年以上を経てなお、「智恵子の裸形をわたくしは恋ふ。」とうたい出します。しかしただなつかしく「恋ふ」のでないことは、「元素智恵子」の際にも述べた通りで、「わたくしの手でもう一度/あの造型を生むことは/自然の定めた約束であり」、「智恵子の裸形をこの世にのこして/わたくしはやがて天然の素中に帰らう」と結んだこの詩の通りに、4年後の昭和28年(1953年)に、光太郎が自ら制作した十和田湖畔の「裸婦像」が除幕されます。そして昭和31年(1956年)4月に、光太郎自身も「天然の素中に帰」ったのです。

 今週アップした2作品とも、光太郎と智恵子の生活、そして愛の実相をよく伝える作品と思います。お目通しいただければ幸いです。「裸形(らぎやう)」を掲示させていただきます。




  同棲同類 はこちらからご覧いただけます。 

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小田原漂情
専門家

小田原漂情(学習塾塾長)

有限会社 言問学舎

自らが歌人・小説家です。小説、評論、詩歌、文法すべて、生徒が「わかる」指導をします。また「国語の楽しさ」を教えるプロです。みな国語が好きになります。歌集・小説等著書多数、詩の朗読も公開中です!

小田原漂情プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼