英語苦手から早稲田大学受験、慶應大学受験、国公立大学受験を成功させる条件と塾と先生。
2025年1月29日・・・・・・更新号:
◆今こそ、入塾のチャンスです!
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/info/
◆今月に受験生が「卒塾」し、
◆2月より「2席」
=「マンツーマンクラス」2名
の「空き」
が、出ます。
◆合格者「親子の声」;
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/voice/
**********************************
◆現在、「井川治久著」の相当数の「大学受験英語」お役立ちコラムが、この「朝日新聞マイベストプロ東京」のホームページにて、無料で、読めます。
★親子で、パソコンで、熟読してみてください。
**********************************
◆合格実績:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/
「習う先生の選び方」の次は、受験参考書の選び方!
前回までのコラムにおいては:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/47169/
◆難関大学受験への決意
(早慶上智、GMARCH、東京理科大学、国公立大学)
◆習う先生(専門家、プロ講師)の選び方
◆大学受験生の「生活面、精神面、学習面」
など、
について、お話ししました。
塾が決まったら、
次に、大学受験用参考書を
そろえましょう!
英文法を知らずに、長文を読んでも、時間のムダになる!
英語の場合、特に、英語の基礎が固まっていない人の場合には、
◆まず、英文法の基礎固め
をしなくてはなりません。
ハッキリ言って、
▲「英文法の基礎」も知らずに、英語長文
問題を読んでも、
▲自分が知っている単語に気付くだけ
に、
終わってしまうでしょう。
それでは、いつまでたっても、
▲英語長文が「正確に読める日」はやって来ません。
・・・・・・ですから、
★★★何よりも、まず第一に「英文法の基礎」
を頭に入れ、
★★★「英文法を、英語長文に、当てはめて、
規則正しく英文を読んでいく習慣」
を身に付ける
ことが、
必要不可欠なのです。
まず第一に、英文法の参考書を、そろえよう!
早速、
◆英文法の参考書を、そろえる
ことに、取り掛りましょう!
と言っても、
今や、ほとんどの高校では、全国的に
●売れ筋の大学受験用の英文法問題集
や、英文法・語法問題集
を、
配布しているようです。
たとえば、
*****************************
*アップグレード英文法・語法問題
*ネクステージ英文法・語法問題
*ヴィンテージ英文法・語法問題
*****************************
のような問題集
を配布している高等学校の生徒を、
よく教えることがあります。
高校によって、方針がさまざまなようで、
①配布しただけという高校
②生徒に自習させて、中間テスト
や期末テストの出題範囲としている高校
③授業中に扱っている高校
などが、
あります。
これらの問題集のうち、
◆1冊でも、完璧に、仕上げれば、基礎力は
完成する
はずです。
英語ニガテの人は、問題集が、自分では、デキナイ!
・・・・・・ところが、
ボクのところに「英語が苦手」だと相談しに
来る生徒たちの問題集は、
・・・・・・ほとんど「真っ白」です!
▲「中学からの英文法の基礎」が固まっていない
ために、やりようが、ない!
▲「英語が苦手」で、「英語の学習習慣が、無い」
ために、自分では、問題集を進めて行くこと
ができない!
ということなのです。
まずは、プロ講師に、一問一問、教え込んでもらう!
そういう人は、
★自力で問題集を進められる段階に上達するまで、受験の専門家の先生に、一問一問、着実に、教え込んでもらう
というのが、
★早道で、ベストです!
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/seminar/
◆最終段階では、自力で、問題集を仕上げられなければ、早稲田大学合格などは、あり得ない!
わけですから、
この事実を念頭に置いて、
★特に、「英語ニガテ」に陥ってしまった人は、高校2年になったら、遅くとも7月には受験の準備をスタートしないと、早稲田大学・現役合格には、間に合わないかもしれない!
という認識をもっておいてください。
ゼロからスタートすると、早稲田合格まで、一年半かかる!?
・・・・・・なぜなら、
今までにボク自身が過去40年間に教えた「▲最も英語が苦手な生徒たちで、早稲田大学に何とか合格した生徒たち」 に聞いてみても、みな、「●大体、1年半から2年は、受験勉強にかかった!」
と、正直、言いますからね。
◆もちろん、中には、高校3年の初めに偏差値が45しか無かったのに、★猛勉強をして、早稲田大学・現役合格を果たしたという生徒も、数人は、知っています。(★これは、「英語以外の科目」が、割と得意だったケースです。)
◆「他の科目の出来具合い」にもよるでしょうし。・・・・・・人生は、チャレンジしてみないと、結果は、最後まで、判らないものです。
★「第一志望を、あきらめない!」
というこの一言に尽きますね。
『もっとわかりすぎる!英語のルール55』 (井川治久著)
・・・・・・さて、
「中学レベルの英文法の基礎」
が身に付いておらず、
◆自力では、高校配布の問題集を進めて行くことができないという人には、
*『もっとわかりすぎる英語のルール55』
という基礎の英語参考書(入門書)が、
オススメです。
(▲書店で、品切れの場合、井川塾の生徒には、お分けしています。)
まず、この
●基礎の受験英語参考書を、1冊、仕上げてください!
●あなたのできる限りの最短期間で、一歩一歩、着実に、進めて行くことです!
●個別授業(マンツーマン授業)で、大学受験の専門家の先生に、一緒に進めて行ってもらうのも、早道です!
(ぜひ、井川塾・受験英語学院の井川クラスに、顔を出してください。)
◆この本が、わからずに、英文が読めることは、あり得ません!ですから、全てが、頭に入るまで、何度でも、くり返し、学習してください!
『英文法・語法めいぶん暗記法』&オリジナルプリントを、活用!
・・・・・・あとは、
この入門書が、9割以上、頭に入ったら、
・・・・・・ボクの「井川塾」のクラスでは、
続きとして、
*『英文法・語法めいぶん暗記法』(開拓社・刊)
という問題集、兼、参考書を、
★オリジナル・プリントで、学習しています。
こうして、早大合格に必要な文法力は、完成する!
この参考書を授業で、プリントで補充して、学習すれば、
◆高校配布の問題集も、自力で、仕上げていくことが、可能になる
ので、
ココまで来れば、
早大合格に必要な文法力は、完成したも同然です。
・・・・・・もちろん、慶應大学、GMARCH、東京理科大学、国公立大学の合格に「必要不可欠な力」も、つくのです。
・・・・・・大学受験英語の「完成期」
になったら、
◆ライバルが解いていると想定される「過去問」
「赤本」を、同じように読み解き、
◆ライバルに「知識面で、劣らないように、対策をとる」
ことで、
あなたの「文法・語法」面の学習は、
合格ラインに達していることでしょう!
早稲田大学、慶応大学、国公立大学に合格!
・・・・・・以上を、実行すれば、文法面は、万全。
それは、過去40年間の合格指導において、
上記を
★几帳面に学習した生徒たちが、
実際に、
早稲田大学、慶応大学、国公立大学に合格している
という事実
から、
判断しているものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆井川塾・受験英語学院「公式ホームページ」:
スナップ」
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/photo/
パソコンで、ホームページを熟読の上、体験授業に、
どうぞ。
◆遠方からの通塾も、大歓迎です!
★いま、入塾のチャンスです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■2015年10月10日:井川先生の授業動画が、公開されました。
授業動画タイトル:
井川治久のナゼを解決する早大受験・英文法入門
▲気さくで、楽しく、一生役立つ授業が、最大の特長です。ぜひ、ご覧ください!
** この授業動画の配信は、2016年10月9日をもって、いったん、終了します。生(なま)授業に、どうぞ!
このコラムの続き:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/47214/
コラムの.筆者:井川治久(早稲田大学・文学部OB。開成高等学校OB.)
*****
*****