激増!「高齢化・賃貸化で理事のなり手不足マンション」
「理事会の活動に関心がない」と、漫然と賛成しない理事
回答:理事長であるあなたに任せて欲しい、とお願いしましょう
まず、この回答の大前提として、
「理事の多くの積極的な賛成を得てからマンション管理士を活用する」
のではなく、
「とにかくマンション管理士を採用して、管理士の支援を受けて他の理事に興味・関心を持ってもらう」
という「考え方の順番を逆に」することがポイントです。
そもそも、マンション管理組合の運営に興味や関心を示さない理事はとても多いです。
理事に、管理組合の活動や意義について興味や関心を持たせないようにしてきた、管理会社の姿勢(不作為の作為と言います)にも問題の一因があるのですが、今はこれを言っても仕方がありません。
このケースのように「いくらあなたが一生懸命説明をしても伝わらない理事」は、必ず一定数いるものです。
しかし、この理事を「無関心だ」「やる気がない」と責めても、何も始まりませんし、却って態度を硬化させるだけでしょう。
だからといって、この理事は、あなたの「マンション管理士の活用」提案へ強烈に反対しているわけでもありません。
「自分にとっては無関心」「やる気がない」だけで、誰かが理事会の活動を積極的に引き受けてくれて、自分に負担がこないなら、「任せる」という人が、かなり多いです。
ですので、ここは理事長であるあなたが責任を持ってマンション管理士を活用し、他の理事の負担にはならないことを力説し、理事長の負担軽減のためにどうしてもマンション管理士を活用したい、というメッセージを、強く伝える必要があります。
「そこまで理事長が言うなら」「反対する理由もないし」「自分の理事としての仕事が増えないなら」と、賛成してくれる可能性は高くなるでしょう。
「とにかく理事の過半数の賛成をとって、マンション管理士を導入する」という強い意志を持って、関心の低い理事にOKと言っていただくことが、解決のための対応となります。
ちなみに、この理事のような「理事会の活動に関心がない」方の多くは、理事に就任するまでで、マンションの管理に関心を持つだけの機会・動機が今までなかっただけです。
マンション内で何か問題が起こり、自分の身に降り掛かってくるようなことになれば、危機感を持ち、理事会での話し合いに少しずつ前のめりになるものです。(例えば「修繕積立金が値上げになる!」「大規模修繕工事でベランダが使えなくなる」など)
事実、当社へお問い合わせを頂いた理事長の多くが、
「総会で自分が理事長になるまでは、自分もマンションのことに関心がなく、総会に出ることもほとんどなかった」
「輪番制とくじ引きで理事長になってしまい、仕方なく引き受けて管理会社とやり取りしていくうちに、様々な問題や課題に気付いて危機感を持った」
と言います。
繰り返しになりますが、「理事の多くの『積極的な賛成』を得てからマンション管理士を活用する」のではなく、「とにかくマンション管理士を採用して、管理士の支援を受けて、後から他の理事に興味・関心を持ってもらう」という「考え方の順番を逆にする」ここを意識されると良いと思いますよ。