Mybestpro Members
鈴木一正
経営コンサルタント
鈴木一正プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
鈴木一正(経営コンサルタント)
合同会社スズセイ
2024年6月20日付の『朝日新聞(朝刊)』に東畑開人さんという臨床心理士の方の「働き手不足から『有限性』を考える~「孤立する『面倒見のいい上司』」というコラムが掲載されていた。その主張の概要は以下の通...
時代の特徴なのだろうと思う。株式投資=投機であるとの認識は今では、それはちょっと言い過ぎ…と思われるだろう。しかし、日平均株価が4万円を超え、米国ダウ平均が4万ドルを超えるような“バブル”経済の今、地に...
日本発の生涯顧客戦略を打ち立てよう!なんだかとっても大それたテーマを掲げてしまった。慶應義塾大学商学部の岩尾俊兵准教授の『日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか 増補改訂版『日本“式”経営の逆襲』』...
2024年5月15日付『日本経済新聞(朝刊)』の「私見卓見」欄に次のような投稿があった。「人事評価はプロセスも重視せよ」筆者は賃金人事コンサルティングオフィス社長の蒔田照幸氏。蒔田氏の主張は明快で、“評価...
プッチンプリンがコンビニの棚から消えた。2024年4月23日付『日本経済新聞』には次のように記述しています。「グリコが(4月-引用者註)3日、調達や出荷、会計などの業務を一元管理する統合基幹業務システム(...
日比翁助は「学俗協同」の精神を大切にしていた。それは、単に経営者として利益追求を目的とするのではなく、殖産興業、国の発展に貢献するのがビジネスであるとの信念だったと思う。*********○商人は学者と...
売った後こそ、大切なのに…。そう思うことがあります。売り込むためには色々手を尽くすのですが、一度売れてしまうとその後は別の売り込みに気持ちが移ってしまっているようなのです。家電でも自動車でもそうな...
日比翁助専務は人材の育成・活用に大いに関心を持っていたことが伺える。特に取り扱い商品の拡大を図るにあたって、旧来からの呉服については丁稚奉公からの社員を当て、新規事業については学校卒業生を当て、そ...
伊勢丹との経営統合以前の三越の経営戦略の基本となっていたのは「顧客営業戦略」であると捉えている。耳目を集める広告で認知を高め、魅力的な催事・快適な店舗環境で来店を促し、魅力的な商品と公平な接遇で再...
いわゆる製造小売にはならないとの宣言なのだが、その一方で広く全国に埋もれた職人、銘品をもとめて、場合によっては育成することで精巧品を品揃えしていくという活動を繰り返していた。*********第二編 ...
今年3月21日の『毎日新聞(朝刊)』に「人を動かすナラディブ 人生をつむぐ聞き書きの力」という記事がありました。「誰かが語る人生の物語に耳を傾け、話し言葉のまま書きとめて手作りの本にする。そんな『聞...
商売に苦情は付きものである。現在では、テナント販売や委託販売ばかりとなり、お客様からの苦情は直接百貨店側に入ってこない。もしくは入ってきても、取引先に苦情対応を任せてしまっていることがほとんどのよ...
“経済的特典で獲得した顧客は、経済的特典で離反する”例えばポイント制度。ビジネススクール時代における研究テーマは顧客ロイヤルティでした。百貨店個人営業部門に在籍していた時に、担当者と顧客の信頼関係...
この事例は、日比翁助がお客様からの信頼をいかに大切にしていたのかを示すものである。*********○斯くして私は店の信用を維持す◎責任の益々重大なるを知る弊店に来られる客の買物振を見ると私は益々自個の...
企業に対するロイヤルティを醸成する場として年2回の運動会を開催し、寄宿舎にて将来の三越を担う人材としての教育を徹底していた。*********◎店員休養法私は是等の説明で常に店員をして精神的に業務に奮闘す...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
「お得意さま」づくりで売り上げアップを導くコンサルタント
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
鈴木一正プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
携帯電話はすぐに出られない場合が多いので、留守番電話に入れて頂けると助かります。また、メールで連絡頂ければ確認でき次第、返信致します。