Mybestpro Members

田原稔久プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

液状化対策にも有効な地盤改良の耐震補強・耐震改修

田原稔久

田原稔久

テーマ:耐震補強・耐震改修


これまで建物自体、基礎に対する耐震補強、耐震改修をご紹介して参りましたが、実はお住まいを地震から守るためには、もうひとつしっかりと確認しておきたいことがあります。
それが、現在、お家が立っている地盤に対する耐震対策です。

液状化現象とは地震の際に、地盤が液体状になる現象で、内陸部であっても起こります。
大きな地震が起こった際、今、お住まいの場所にどの程度の液状化現象の可能性があるかは、自治体のHPなどに記載されている場合がありますので、家の地盤が心配な方は調べてみてください。

液状化現象に対する対策には大きく分けてふたつの方法があります。

ひとつは、液状化現象を起こしやすい地盤よりもさらに下の固い地盤に届くような長い杭を打ってお家を固定する方法、もうひとつは一般的に地盤改良と呼ばれる方法です。
これは液状化しやすい地盤から水をくみ出したり、地盤の密度を増やしたり、地盤に安定剤を混ぜることで固めたりなど、さまざまな方法があります。家だけでなくそれを支える地盤に対しても、しっかりとした耐震対策を心がけましょう。

建物、基礎以外にも大切な耐震補強・耐震改修があります

さて、これまでのコラムで建物自体、そして床下にある基礎に対する耐震補強、耐震改修をざっとご紹介して参りましたが、実はお住まいを地震から守るためには、もうひとつしっかりと確認しておきたいことがあります。

それが、現在、お家が立っている地盤に対する耐震対策です。仮にお家の耐震改修がしっかりとなされていても、地盤そのものが被害を受けてしまえば、その上に建っているお家に被害が及んでしまうことは避けられません。
その代表的な例が、これからご紹介する液状化現象です。

液状化現象は内陸部でも起こる現象です

液状化現象とは強い地震の際に、地盤が液体状になる現象です。主に同じ成分や同じ大きさの砂からなる土が地下水で満たされている地盤において発生しやすいと言われており、普段は結びつき合っている砂の粒子が、地震の揺れで高まった地下水の水圧によりバラバラになって、地下水に浮いたような状態になることを言います。

液状化現象は臨海部などで比較的よく見られる現象ですが、内陸部であっても起こります。現在は普通の土地に見えても、河川を埋め立てた旧河道や谷や池などを埋め立てた土地でも起こりやすいことが知られていますので、ご注意ください。

大きな地震が起こった際、今、お住まいの場所にどの程度の液状化現象の可能性があるかは、自治体のHPなどに記載されている場合があり、例えば大阪府であれば南海トラフ巨大地震を想定したデータがこちらに載っています。家の地盤に不安があると思われる方はぜひ調べてみてください。http://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/detailed-figs/

液状化現象を食い止める地盤改良

液状化現象から大切なお家を守るためにできる耐震補強、耐震改修には大きく分けてふたつの方法があります。

ひとつは、液状化現象を起こしやすい地盤よりもさらに下の固い地盤に届くような長い杭を打って家屋を固定する方法です。この方法では、万が一液状化現象が起こっても家の基礎は固い地盤に届いているので、その影響は少なくて済みます。

そしてもうひとつは一般的に地盤改良と呼ばれる方法です。これは液状化しやすい地盤から水をくみ出したり、地盤の密度を増やしたり、地盤に安定剤を混ぜることで固めたりなど、さまざまな方法があります。

しっかりと歯だけを磨いていても、歯茎のケアがおろそかになっていては健康なお口の環境が保てないように、家だけでなくそれを支える地盤に対してもしっかりとした耐震対策は必要なのです。

地盤改良すれば、元田んぼや畑だった地盤に新築住宅を建てても良いか?

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田原稔久
専門家

田原稔久(建築家)

田原建設株式会社

新築、リフォーム、アフターメンテナンスの三拍子がそろう住まいづくりに徹し、2世帯の長期優良住宅を多く建設。自身が阪神・淡路大震災の体験もあり、耐震等級3の地震に強い住宅を採用する

田原稔久プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

快適で長持ちする住宅建設の専門家

田原稔久プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼