Mybestpro Members
田原稔久
建築家
田原稔久プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
田原稔久(建築家)
田原建設株式会社
もう一度確認したい 見過ごされがちな地盤の大切さ さて今回は耐震補強や耐震改修と言った話題を一度離れて、新築住宅を建てるケースを例にとりながら、地盤の大切さについて考えてみましょう。これま...
住みながら、生活しながらの耐震補強は可能か? さてこれまでのコラムでは、家屋はさまざま、地盤、擁壁など、さまざまな耐震補強、耐震改修についてご紹介してきましたが、耐震補強を行う際に、多くの方が...
「擁壁」という言葉ご存知ですか? 前回ご紹介した地盤の耐震補強、耐震改修に加えて、もう一つ是非知っておいて頂きたい言葉があります。それが「擁壁」という言葉です。「擁壁」とは高低差のある斜面や...
これまで建物自体、基礎に対する耐震補強、耐震改修をご紹介して参りましたが、実はお住まいを地震から守るためには、もうひとつしっかりと確認しておきたいことがあります。それが、現在、お家が立っている...
基礎とは建物と地盤を固定するものであり、その基礎と建物をつなぐものが土台です。地震が起こった際の基礎の役割は、建物の揺れと重さを柱と土台が基礎に伝えることで、基礎がその力を平均的に地盤に逃がし、...
建物に対して垂直に立てられる「柱」に対して、「梁(はり)」とは、水平方向にかけられ、屋根や床などの重みを柱に伝える部材です。地震の際に水平方向にかかる力に対し、家屋の骨組みの変形を防いでくれる...
屋根だけでなく家全体を支える柱は要所に配置され、かつなるべく同じ重さがかかるようになっていることが望ましいとされています。そのように配置されていない場合は、補強柱や添え柱といった、大きな解体をし...
実は耐震補強において、断面径が90mm以上の柱2本と、梁、土台などの構造部材に4面が囲まれているもので水平方向の力に対抗できるもののことを「耐力壁」と呼びます。この耐力壁の強度を上げ、数を多くすること...
今回からは、住宅の各部分を中心に耐震補強の方法を詳しく見ていきますが、まずは家の一番上にある屋根の部分に注目してみましょう。しかし、屋根の軽量化だけに注目すると、意外な落とし穴もあるのです。...
耐震リフォームにおける耐震補強の方法には、さまざまなものがあります。今回はその主なものを実際の住宅の気になる部分を参照しながら、ご紹介していきます。耐震補強の主な方法には、「屋根材の見直し」...
耐震診断の結果、耐震性が低いと診断された建物に対して行われる耐震補強と耐震改修。最近よく耳にするこの二つの言葉ですが、実は違いがあります。耐震改修工事とは耐震性が不足している建物に対して、現...
現在、大阪府では建築物の安全性向上を推進し、震災を未然に防ぐことを目的に、住宅の条件に合わせて耐震リフォーム補助金を交付しています。補助金制度は、市町村によって細かい内容は異なりますが、耐震...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
快適で長持ちする住宅建設の専門家
田原稔久プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します