マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

セミナー・イベント情報

《マナー及び和食マナー出前講座》&《マナー講師希望者個別相談》のご案内

■各種地域団体、グループ、仲間内、職場単位、女子会、婦人会等の皆様が、マナーや食事のマナー等について、聞いたり、体験したい内容を、マナー講師が皆様の所に出向いてお話しするものです。
10人前後の少人数から数百人まで、臨機応変に対応できる非常にユニークな内容です。お気軽にお問い合わせください。

■サロンを開いたり、マナー講師・講演会講師を希望する人への個別相談も承ります。
ほんの薄謝程度で、経験豊かなマナー講師が親身に承ります。
安心してお気軽に問い合わせください。

グルメ+教養!【少人数グループ対応「和食マナー講座」】

少人数グループで、和気あいあいの雰囲気で、グルメを楽しむと共に、「ビジネスにもプライベートにも良く効く」多彩なマナーを楽しく身に付け、益々素敵に輝いて下さい。食を共にし、共に学ぶことで絆がより深まります。

●対象
○10人前後のグループ(女子会、同好会、職場、婦人会、地域団体等)から

●内容
「講話」+「実践テーブルマナー」+「質疑応答」

【第1部】講話の例
①《貴方を素敵に魅せる「エレガンスマナー」と「和の礼儀作法」》

②《世界が絶賛した日本の「思いやりの心」「お持て成しの心」とは?

③ 《家族と地域の絆を深める冠婚葬祭のしきたりとマナー》

※①日本が世界に誇る和の礼儀作法と、国際化に対応する洋のマナー(プロトコール)の基本知識と応用を、演習を交えながら楽しく進めます。

※②世界が絶賛した「思いやりの心」「おもてなしの心」の真髄に触れ、その発揮方法を身につけて頂きます。営業、接客・接遇、ボランティア、食育・教育等に携わる人にお勧めです。

※③「地域創生」が旬の話題になる中、年中行事や慶事・弔事のしきたりやマナーは益々意義が深くなります。正しい知識やマナーを身に付け絆を深めたいものです。

※参加者の希望により内容を詳しく決めます。
※職種により「ビジネスマナー」「接客・接遇マナー」等も対応可能です。
お気軽にご相談下さい。

【第2部】実践!和食のテーブルマナー
※和食の知識、及び箸や器の正しい扱い方、品の良い食べ方、懐紙の知識とマナー等を「料理」と共に実践して頂きます。

※希望により、デザートタイムを利用して「茶菓」の頂き方、出し方のマナーにも対応可能です。他家や他社を訪問した時、客人をもてなす時にとても役に立ちます。

【第3部】質疑応答
※食後は質疑応答になります。

●会場の手配
もよりの会場の確保、手配、準備、参加者の募集等は主催者側でお願いいたします。

●日時
ご都合の良い日を決めて下さい。
時間は11:00から14:00位がお勧めですが目的により調整可能です。
夕食時でも対応できます。

●会場
・地域のレストラン、会館、ホテル、旅館等をご予約下さい。
・公民館等の料理教室等でのご利用も可能です。
・学校でのPTA、教職員対象も可能です。

●その他
○講話の内容はマナーに関することでしたら臨機応変に対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
職種に合わせることも可能です。

○社員・職員研修にもとても有効です。是非ご利用下さい。

※洋食にも対応できます。

同時に【「和食」&「洋食」のテーブルマナー】にも対応可能です。
・料理は「和洋折衷料理」になります。

・少し時間が長めになりますが、洋食の特徴、和食の特徴、洋食和食の基本的な違い等幅広く理解できます。

・食育、教育、子育て等に携わる人、女磨き等にお勧めです。



【先人の知恵袋!和食に込められた心豊かな生き方と美しいマナー】(出前講座)

四季が美しく平和な国で育まれた和食には、健康面もさることながら、大変豊かな精神文化があります。加えて、危機管理的側面の強い洋食のマナーとは異なり、和食のマナーは他者への思いやりや美しさを追求しているので、正しく理解すれば凛と美しく輝くことができます。
和食を通じ心豊かに生きる事を考えていただく出前講座で、学生からビジネスマン、高齢者まで幅広い層に大変お役に立ちます。
※食事は伴いません。

●内容
「講話」+「演習」

●所要時間
90分から120分位

※日本の四季、二十四節季、年中行事等の話を交え、和食を通じて素敵に生きることをご提案させていただきます。加えて、和食に関連する和の礼儀作法や、正しい箸使いや器の扱い方、品の良い食べ方等を、演習を通じ楽しく進めます。
90分でも可能ですが、出来れば120分がお勧めです。

※会場は学校、公民館、会議室等どこでも可能です。
和室で有れば、和室での挨拶の仕方、美しい立ち居振る舞い、座蒲団の座り方等の演習も可能です。

※割箸、箸置き、小鉢等はお一人ずつ各自ご用意ください。

●対象
婦人会、各種女性部、地域、公民館講座、高齢者大学、老人クラブ、地域、企業、学校等

●マナー講師を希望される方の個別相談も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
日時や場所等は相談のうえ決めたいと思います。

●料金
薄謝程度で十分です。

●お申し込み及びお問い合わせ
○電話⇒090-4573-1062(平松幹夫)

○メール⇒「平松幹夫」の本文、「メールで問い合わせる」をご利用下さい。

Share
その他のセミナー・イベント情報

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. セミナー・イベント情報
  7. 《マナー及び和食マナー出前講座》&《マナー講師希望者個別相談》のご案内

© My Best Pro