Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
子どもに言葉で伝えるあなたの笑顔をちりばめてみましょう。子どもが欲しいのはあなたの笑顔ですから。笑顔をちりばめるだけで、部屋の雰囲気が変わります。あなたの好きな匂いをちりばめることで、あなた...
愛は更新制と常々言っていますが、最初に好きになってもらう方法と続ける方法は。手っ取り早いのは、そこら中にあなたのイメージをちりばめること。まずは、自分のイメージを何にするかが大切です。好きな人...
よくカウンセラーが言う話です。「それは失敗ではなく、リソース(経験)にすればいいんですよ」「失敗だと考えるからダメなんです」って、猫の可愛いイメージが湧いてくる方法は。と言うように、そう思え...
ちりばめ法とは、そこらここらに色々とちりばめること。本や、ドラマを見ているとわかります。「これ振りだよね」それがちりばめ法です。会社においても、「あ、それ」と思い浮かぶものを置く。色や匂い...
子どもを物で釣るのは、教育上よくないって思っていますか?実は、人の脳は報酬を得るために頑張るようにできています。報酬と言えば、大人はお金や物をイメージしますよね。実は、子どもにとって1番の報酬...
一目ぼれと言うのがありますよね。一瞬に好きなるのはどうしてでしょう。見ただけで、少し話をしただけで相手のすべてがわかるわけではないです。それなのに、この人だって思える瞬間って存在します。それ...
あなたはどちらを選んでいますか?業種によって、来店型や訪問型と別れている場合もあります。訪問型の特徴は、「返報性」が利用できるということ。わざわざ来てもらっているというのは、大きな心へのアド...
人は、「できない」と言う言葉をよく使います。実は、それ出来ないのではなくやらないということです。これは、データとしてあるのですけれど、民間のパソコン教室に通っている人と、公的な無料パソコン教室...
子どもが、基準をどこに置いているか考えてますか?勉強をしなさいと言われて、勉強する時間を増やした。ゲームを2時間、勉強を1時間していたのを努力をして、ゲームを2時間、他の時間を削って勉強を1時間10...
二人でいると、もう空気ですよ。居ても居なくても同じですが、ないと生きていけないでしょう。と言っていませんか?それは、相手を承認していないために必要だと感じてもらえませんよ。そして、自分にとっ...
人は勝手に、他人のこころを読みます。NLPでは、それを読心術と呼びます。相手がどのような人で、どのように考えているのか?あなたは予測をすることはありませんか。例えば、違法改造した自動車に乗って...
効果のほどを聞くときの話法です。高価はありましたか?と聞くと、これはYESNO話法と言い、効果があった基準が問題になります。人によって、希望する効果のレベルは違います。希望に達していないと、高価は...
親の考えを押し付けない子育て。どうしても、親は教えたいですよね。間違うよりも正しい方を早く選んでほしい。でも、ちょっと待ってください。その正しい、間違っているの判断基準は誰が決めたの?確か...
笑顔が癒しになることは間違いないです。笑顔が大切ですよという話をしても、笑顔が大切なことは誰もが感じているはず。問題はどうして、笑顔を作るのかということ。考えてみてください、知り合った当時のこ...
営業をしていると、良い成績と悪い成績ってリズムありますよね。バイオリズムがあるということでしょうか?それも確かにありますが、トップセールスマンであっても成績の上下があります。それって、実は過去...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)