
竹井勝之
仕事におけるタイムラインのワーク
2025-06-15
まずは現在の位置に立ってください 今、あなたは仕事に対して嫌な感情を持っています (嫌な気分になる仕事を見てください) そこから未来へ進んでみましょう その時のあなたの気分はどうでしょう その仕事の結果はどのよ...
150件中 1~15件
竹井勝之
2025-06-15
まずは現在の位置に立ってください 今、あなたは仕事に対して嫌な感情を持っています (嫌な気分になる仕事を見てください) そこから未来へ進んでみましょう その時のあなたの気分はどうでしょう その仕事の結果はどのよ...
竹井勝之
2025-06-14
人の脳は意識と無意識が存在します 意識が3%無意識が97%と言われています 数字はあまり意味を持ちません 圧倒的に無意識が強いことを認識していただければ 無意識は、五感で反応をします そして、反応で得られるのは...
竹井勝之
2025-06-13
前日の違和感の続きの話です 利益分配制度とは、会社を維持するために必要な利益を ベースとして(給料などの人件費) それが会社維持のための利益ノルマ それ以上に成れば、頑張った分従業員へ フィードバックをすると ...
竹井勝之
2025-06-12
先日受けたセミナーで違和感を感じました すごく素敵な知り合いの人の講義でした すごく楽しみにもしていました ただし、内容は少し難しいなって感じました そして、そこに違和感を感じました 経営塾で学んだことを話して...
竹井勝之
2025-06-11
親から見て子どもには不安がないのか 子どもにだって不安は存在します 子どもの時は、不安が何かを解らないことも 大人だってわからないときがあるのですから 大人は思考をして、不安の理由を後付けします きっと、これが...
竹井勝之
2025-06-10
相手のこころを確かめたくなりますよ こころは移り変わるものです 相手のこころは本当は解っていません 確かに、行動心理学などを駆使すれば ある程度は解るかもしれません それでも、人は解ったつもりになっている そ...
竹井勝之
2025-06-09
実は、脳は臆病なんです それは自分を守るためなんです きっと、この商談はダメに終わるに違いない と、行く前から考えていることも ある程度の経験から予想をすることは可能です これは、成功する雰囲気だねと言うのもあ...
竹井勝之
2025-06-08
あなたは、不安はないでしょうか 人には、何かしらの不安が存在するものです 勿論、不安のサイズや強さは違います それでも、不安が一切ないという人を私は知りません その理由を思考することで 不安の正体がわかるかもし...
竹井勝之
2025-06-07
一つだけではなく、組み合わせで使うことも これまで7つの癖を毎日説明してきました 前回の説明と同じところもあります 今回、初めての説明もありました 比べてみると面白いですよ と、ここに前提話法です 比べてみ...
竹井勝之
2025-06-06
脳は左回転が好きです 実は、これには理由が正確には解っていません 心臓が左にあるために、それを守ろうとして左へ回る節 右利きよりも左利きの人は、右回転をしやすいという説もあります 私、個人的には右脳左脳の関係も...
竹井勝之
2025-06-05
人の脳は損をするのが切ら陰なんです 得をすることよりも損をすることは嫌います 得をすることに、反応をしないことがっても 損をすることには反応をするのが脳です 最近の詐欺メールはそこを狙っています 実は、私は心...
竹井勝之
2025-06-04
現在、企業からよく聞く話がマニュアル人間です 会社にとってはマニュアルはすごく大切です 会社が必要とするのは、スーパー社員ではなく 同じ処理をする、会社の基準です そこで、マニュアルが存在します 例えば、ディー...
竹井勝之
2025-06-03
企業研修でも、オンラインセミナー開催できます 企業の方からテーマをいただき、最終のゴールを教えてもらえると その企業に合わせた内容、ゴールに合わせた内容となります オンラインの場合は、どうしても集中力は切れやす...
竹井勝之
2025-06-02
企業でも行えますけれど、オンラインセミナーの説明です 無料のオンラインセミナーは、毎月開催しています NLPの何を学ぶかをテーマを決めて開催しています ここまでは、ほとんど満席です 興味のある方、もしくは企業研...
竹井勝之
2025-06-01
脳は、どこかで信用性の基準を決めています その大きな要因が、肩書です 普通のおじさんの意見と大学教授の意見 違った時はどちらを信じますか 会社の面接なども、大きな影響があります 何故なら、有名大学卒の方を優先的...
© My Best Pro