マイベストプロ京都

コラム

ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できること。

2013年1月6日 公開 / 2014年6月28日更新

テーマ:FP全般

コラムカテゴリ:お金・保険

コラムキーワード: ファイナンシャルプランナー 相談投資信託

 
 とある問い合わせをいただきました。
-----
 まだまだわからないことだらけで、FPさんに教えてもらおうっと思ったのですが、そもそも何から聞けばいいのかもわかりません。落ち着いたら整理して、それから伺いたいと思います。
-----
 私は「伝わりました。整理からお手伝いできますし、お気軽にお越しください」と返信しました。


 実数としてはわかりませんが、この問い合わせのように頭の片隅には何か漠然とした不安があるという状況の方々は意外とたくさんおられるのではないかと思っています。

 ファイナンシャルプランナー(FP)の存在は何となく理解した。
 でも、FPに「何を聞いたらいいのか」「何を相談したらいいのか」。 
 整理してからとはいうものの、何をどのように整理したらいいのか…。


 家を買うから住宅ローンや資金計画のアドバイスが欲しい。
 結婚して子どもが生まれたので生命保険を見直したいので見て欲しい。
 そろそろ年金を受け取る時期が見えてきたので、将来の資金計画を考えたい。

 私に相談くださるきっかけはこの3つが多いです。


 この3つのケースとは違い、これといって何を聞いていいのかもわからないのだけれど、、、ということでも相談や問い合わせをいただくケースも多くはありませんがもちろんあります。

 そんな際には、大風呂敷の大上段で構えていただき、「お金のことを一度考えてみたいんだけれど、何から考えていいのかわからない」ということで連絡くださって大丈夫です。まったく問題ありません。この状況で連絡いただけるということは、実はとても嬉しいことなのです。

 それは問題や課題が顕著に出てきていないということだからです。早め早めに知ることのできる情報や知恵を使って、少しでも早くよりよい選択肢をつかむことのできる可能性が高くなります。

-----

 漠然とした不安って相談する先が無い(検討がつかない)です。
 これは私も8年間、FP知識のない普通の会社員をしていた経験があるのでよくわかるつもりです。

 住宅ローンは銀行、生命保険は保険会社、自動車保険はディーラー。
 それぞれ個別にまわって聞く必要があります。
 じゃあ、支出全般のことは?教育資金は?確定拠出年金は?将来のお金のことは?


 まずは大きな項目から一緒に考えます。
 いま優先していること、今のお金のこと、将来たいせつにしたいと思っていること、将来のお金のこと、年金のこと。
 どこに興味を持ってどこを重視したいかはお話してみないとわかりません。

 銀行口座の管理方法や、年金の手続きがよくわからないといったこと、情報をお持ちでないからこそ相続のことを深く悩みすぎておられるケースもあります。


 繰り返しとなりますが、結婚したら、子どもが生まれるから、家を買うことになったからというきっかけで、20代・30代・40代の方々から相談の依頼をいただくケースが多いのも1つの事実です。

 女性がほとんどですが独身の方々からの相談もありますし、少ないながらもあえて下の世代に頼みたいというお考えをお持ちの60代以上の方々から依頼をいただくこともあります。

-----

 参考までにキーワードを並べてみます。

 ・国民年金・厚生年金・障害年金・遺族年金・ねんきん定期便
 ・国民健康保険・健康保険(高額療養費・傷病手当金)・介護保険
 ・雇用保険(失業給付)
 ・企業保障(福利厚生)・企業年金(厚生年金基金・確定拠出年金)

 ・住宅ローン(新規購入・借り換え・繰り上げ返済・固定/変動金利)
 ・教育資金(子どもにかかるお金・学資保険)
 ・家計管理・家計簿チェック・支出をすっきり整理
 ・ライフプラン・ライフイベント・キャッシュフロー

 ・生命保険・医療(入院)保険・がん保険・長期就業不能所得補償保険
 ・保険の見直し・緊急予備資金・じぶん保険
 ・自動車保険・火災保険・傷害保険

 ・資産運用(株式・投資信託・外貨)・つみたて投資
 ・所得税・住民税・確定申告・年末調整・所得控除・医療費控除
 ・相続・遺言・成年後見・相続税・贈与税

-----

 情報整理からお手伝いします。何も取って食ったりするわけではありません。
 京極・出町FP相談では、ご希望やご依頼をいただかない限り、金融商品の提案も行っていません。
 気軽に聞いていただける町のファイナンシャルプランナーをめざしていきたいです。

 なお、ファイナンシャルプランナー(FP)にもさまざまな立場があります。普段の買い物や家電製品を比較するように、最近では生命保険も比較するように、ぜひ複数のFPや専門家の意見やアドバイスを比較されることをお勧めしたいです。
 仮に私からのアドバイスが唯一であるなら、他の専門家の意見も聞いてみていただくことで、情報の妥当性や自分や家族に合うよりよい選択肢を見つけられるはずです。

---------------------------------

 参照コラム
 ・お金にまつわる無料セミナーと有料セミナー
   http://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/column/10180/
 ・生命保険の有料相談と無料相談
   http://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/column/4288/

 ご意見・お問い合わせはこちらから。
  https://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/inquiry/personal/

 日々をつづった日報はブログにて。【2009年9月より毎日更新中】
  http://kyogokudemachifp.blog14.fc2.com/

----------------------------------
 京極・出町FP相談 ~お金にもセカンドオピニオンを~
 http://money-2nd.com

この記事を書いたプロ

伊藤俊輔

年金重視「FP相談」のプロ

伊藤俊輔(京極・出町FP相談)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のお金・保険
  4. 京都の年金制度
  5. 伊藤俊輔
  6. コラム一覧
  7. ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できること。

© My Best Pro