マイベストプロ京都
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の美容・健康
  4. 京都の美容・健康その他
  5. 田久朋寛
  6. コラム一覧
  7. 山科わっはっは体操その1【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション25】
田久朋寛

笑いで健康を促進する大道芸のプロ

田久朋寛(たきゅうともひろ) / セミナー講師

大道芸人たっきゅうさん

コラム

山科わっはっは体操その1【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション25】

2020年3月10日 公開 / 2021年3月2日更新

テーマ:わっはっは体操(高齢者レクリエーション)

コラムカテゴリ:くらし

今日から「山科わっはっは体操」を1つずつ紹介します。体操は全部で5つあります。

パタカラ競争


最初の体操は、「パタカラ競争」という名前がついています。手をたたく、段々スピードアップするといった要素を加え、口腔ケアに必要な「パタカラ」の発声を楽しく行います。

1.「パ」、「タ」という発声に合わせて、手をたたきます。


パタカラ競争1(わっはっは体操)


2.「カ」、「ラ」という発声に合わせて、手で膝を叩きます。


パタカラ競争2(わっはっは体操)

「パ」「タ」「カ」「ラ」という順番で声を出すように、1と2を10回繰り返します。徐々に発声のテンポを上げていきます。

3.「パ」「タ」「カ」「ラ」を10回言い終わったら、膝を叩きながら、「ワ~」と明るい声で笑いながら言います。


パタカラ競争3(わっはっは体操)

上に書いた一連の流れを2セット行います。

※座ったままでも、立った状態でもかまいません。
※手をたたくことが難しい人は、気持ち手を添えるだけでもかまいません。
※10回できついようでしたら、回数を減らしても問題ありませんが、10回2セットくらいの長さがあった方が効果が期待できます。

物を口に入れて飲みこむまでに使う筋肉を動かす


口腔ケアに携わる医療や介護の現場では、「パタカラ」という発声法はよく知られています。「パタカラ」という発声によって、食べ物を口に入れてから飲み込むまでの一連の動作で使う筋肉を効率よく動かすことができます。山科わっはっは体操では、楽しく発声できるように、レクリエーション風のアレンジを加えています。

口腔ケア、オーラルフレイル予防の意義については、こちらの記事もご参照ください。

口腔ケア・オーラルフレイル予防の意義【高齢者施設・交流サロンのレクリエーション24】
https://mbp-japan.com/kyoto/jugglertakyu/column/5048792/

------------------------------------------------------------------------------------------------
バルーンやお手玉、体操などのレクリエーションを多数収録!
「笑って楽しい!高齢者レクリエーション」株式会社法研より発売中
アマゾンへのリンクはこちらです。

http://takkyu-san.com/Lb1/1321

高齢者施設事業者、職員の皆さんに研修を通じて
楽しいレクリエーションのアイデアをお伝えします。
研修企画「施設に笑いを増やそう」のご案内は、
以下のURLからダウンロードできます。

http://takkyu-san.com/Lb0/1t291

笑いや生きがいづくりに関する様々なご相談は、
こちらのサイトよりお問い合わせください。

https://www.humor-therapy.com

この記事を書いたプロ

田久朋寛

笑いで健康を促進する大道芸のプロ

田久朋寛(大道芸人たっきゅうさん)

Share

関連するコラム

田久朋寛プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1956-5936

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

田久朋寛

大道芸人たっきゅうさん

担当田久朋寛(たきゅうともひろ)

地図・アクセス

田久朋寛のソーシャルメディア

instagram
Instagram
youtube
YouTube
2023-07-27
facebook
Facebook

© My Best Pro