Mybestpro Members
川浪宏
社会保険労務士
川浪宏プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
川浪宏(社会保険労務士)
社労士事務所HIKARI
協会けんぽは申請書17様式を2023年1月から新様式に変更しました。新型コロナ第8波の真っただ中の現在、これから傷病手当金の支給申請も増えてくるものと思われます。その申請の際に戸惑わないように、新様式...
中小企業にも、令和4年4月からハラスメントの対応が義務化されました。パワハラ防止法は、大企業への施行から約2年半(この記事投稿時点)経過しており、実際にどような対応をしているのか?といった内容が問...
2023年の求人募集を行っております。この記事では、弊所の給与水準についての考え方を取り上げます。弊所の給与水準。未経験クラスの初任給は14万円ですから正職員としての就職を考えている人は躊躇する額か...
2022年(令和4年)も終わろうとしております。大過なく過ごせましたことをお礼申し上げるとともに来年もよろしくお願いいたします。さて、弊所は現在職員の採用募集を行っております。事務所の情報は積極的...
最近、耳にすることが少なくなってきた「働き方改革」ですが、年次有給休暇も「働き方改革」で大きく変わりました。そこでこの動画では、法改正後に相談の多い2点を取り上げて解説しております。(1)会社...
2023年 職員募集中! 弊所ホームページの「採用情報」のページをぜひご覧ください。https://www.e-sr.jp/ハローワークインターネットサービスでも求人公開しております。ご応募をお待ちしております。★...
リスキリングという言葉を耳にすることが増えてきました。そこでこの動画では、書籍「自分のスキルをアップデートし続けるリスキリング」から考え方等を引用するなどして、中小企業のリスキリングの取り組み...
外国人の入国が増えております。今後、外国人労働者の数が増えるのか?どうかは不明ですが、このタイミングで出入国在留管理庁が外国人雇用の際に注意を促すリーフレットを公表しました。この動画では、外...
この動画は、そのプロジェクトのプロモーションの一部を担っており、社労士Youtuberと人事課長が【これからの働き方探索】を対談形式で行うことで、在籍型出向の活用が広がることを目指しております。ぜひ最...
出向にはネガティブな印象があります。今から30年以上前、私の社会人スタートは「出向」から始まりました。新入社員として新入社員研修後の配属発表に胸をドキドキさせていたところ発表された配属先は、子会...
中小企業の生産性向上が急務とされております。その為にはコロナ後の業績の回復や今後のデジタル化に向けて人材確保(人材育成)が必要です。熊本県庁は、在籍型出向のネガティブなイメージを覆す目的で[...
コロナ禍で雇用を下支えした雇用調整助成金の特例措置が、いよいよ終了となる予定です。ただし、12月以降は経過措置を設けられることも公表されております。この経過措置はこれまでの特例措置の延長と異なり...
コロナ後を見据えた経済総合対策が10/28に公表されました。労働関係では「雇用・労働総合政策パッケージ」が厚生労働省から公表され、【賃上げ・人材活性化・労働市場強化】を目指す方針です。そこでこの動...
2022年10月1日が過ぎ100人超の企業にも社会保険の適用拡大が施行されました。今回の社会保険適用拡大に伴って、短時間労働者(社会保険)の取り扱いについて法改正が行われており、この改正内容は100人以下の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
労務環境整備のプロ
川浪宏プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します