Mybestpro Members
川浪宏
社会保険労務士
川浪宏プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
川浪宏(社会保険労務士)
社労士事務所HIKARI
年収の壁対策として公表された「支援強化パッケージ」の一つである『配偶者手当の見直し』について解説します。この『配偶者手当の見直し』は年収の壁対策の一つですが、社会保険の加入(106万円の壁)や扶養問...
新年あけましておめでとうございます昨年のYoutube新作動画は19本と制作本数が、過去一番少ない1年に終わってしまいました通常業務の合間に製作しているので已む得ないと自分に言い訳しつつも、本年は重要...
年収の壁対策で一番影響ある方が多いと思われる130万円の壁対応について、2023.11.9に協会けんぽ(全国健康保険協会)から取扱いが公表されました。実務上、この動画収録の2023.11.12時点では、令和5年度被扶...
年収の壁対策の支援強化パッケージの詳細が、2023.10.20に厚労省より公表されました。この動画は第2弾として、年収の壁対策に対応する「キャリアップ助成金」と手取り収入の減少を防ぐために創設された「社会...
年収の壁対策(支援・強化パッケージ)の詳細が2023.10.20に厚生労働省より発表されました。3つの壁(103万、106万、130万)の対策が一度に発表されたのですが、多くの方の関心度が高いと思われる【130万の壁...
年収の壁対策パッケージが公表されて以降、さまざまな解説動画が公開されており、パート社員にとっては身近な問題で、Youtube動画など様々な形で情報収集をされている方も多いようです。ただ、年収の壁対策パ...
106万の壁対策として社会保険適用促進手当とキャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)が新設されました。これらの内容の詳細は厚生労働省から公表されておりませんが、仕組みが分かり難いため、全...
最近、年収の壁問題が報道されない日はないと言っても過言ではありません。この問題は、足元の企業の人手不足問題から、長期の少子高齢化問題まで多岐に渡って考える必要がある問題でもあります。このような...
昨日から俄かに「年収の壁」が取り上げられています。この問題は、①超少子高齢化社会での医療費負担(健康保険料)、老後の生活保障(年金保険料)と②パート労働者の就労可能時間(最低賃金アップ)の問題が...
コロナ5類変更後から、就業規則の改定相談が増えてきました。特に「見直しどう考えればよいのか?」というご相談が増えていることから、厚労省モデル就業規則に考え方を求めて変更点を解説した動画を制作しまし...
社労士17年目の雑感に、就業規則作成をお手伝いすると「従業員に見せたくない」との意見に遭遇することが多いです。そこでこの動画では、就業規則を周知しないリスクはフジ興産事件を例に考えたいと思います。...
2024年6月の法改正でマイナンバー法が変わります。変更となる6項目の一つにマイナンバーの情報連携があり、主務省令で情報連携が可能になりました。そこでこの動画は3つの項目に分けて(1)マイナンバーの...
令和5年の最低賃金の引き上げ幅は過去最大の40円前後となる見込みです。そこでこの動画では、最低賃金の正しい理解を目的として、最低賃金制度と、月給制時給換算する事例を用いて解説しております。なお、過去...
2023.7.20に中小企業が注目するべき同一労働同一賃金の最高裁判決が下されました。令和4年(受)第1293号 地位確認等請求事件 令和5年7月20日 第一小法廷判決判決文↓↓↓↓https://www.courts.go.jp/app/files/ha...
2024年4月より裁量労働制のルールが変わります。新たに裁量労働制を導入する事業場だけではなく、全ての事業場で対応が必要になります。一番大きな改正は「本人を同意を得る」ことだと考えており、かつ、同意書...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
労務環境整備のプロ
川浪宏プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します