Mybestpro Members

田之上顕子プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

産後の不調・産後うつ対策は漢方で

田之上顕子

田之上顕子

テーマ:妊活・不妊漢方相談

子供を産んで育てるということはとても大変なこと

先日、妊活から出産まで漢方でフォローさせていただいていたお客様から、メールをいただきましたので、一部抜粋して紹介します。
40歳、産後3週間、里帰りせず、子育てを頑張っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
田之上先生、こんにちは。
無事予定日から1週間遅れの〇月〇日に男の子を出産しました。
今は慣れない育児でてんてこ舞いの毎日を送ってます。
もともとは便が緩くなりやすかったのに、産後はなかなか排便がうまく出来ずカマグを処方してもらって飲んでます。
40歳からの子育ては体力的にきますね。
子供がギャン泣きした時涙が出てくる事が時々あります。
何か続けていた方が良い漢方がありましたら処方お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

産後の生活は想像の10倍大変

メールを見た瞬間、自らの産後を思い出し、思わず「そうそう!」と思いました。
折り返し電話を入れたところ、
「産後の生活は想像の10倍大変です(泣)」
とのこと。

産後起こっている、排便がうまくできない、便が固い、排便後すっきり感がない、涙がでてくる(情緒不安定)など、漢方ではすべて血虚(血の不足)のサインです。ちなみに、「産後うつ」も血虚が原因のひとつと考えます。

産後のお母さんの体って極限状態なんです。
出産の疲労回復もままならず育児開始。
3時間おきの授乳で睡眠不足。
慣れない育児へのプレッシャー。
急激なホルモンの変化。
しかも、出産~悪露と1か月以上出血がつづきます。

元気な方でもまともに寝てないとおかしくなりますが、
産後は疲労困憊なので、想像の10倍大変な日々です。

漢方には、女性の体を健やかにするための知恵がありますので、体がしんどい、育児がしんどいに是非役立ててほしいです。

「お母さんが元気じゃないとね。
せっかく妊活して苦労して授かったかわいい赤ちゃんだよ。
育児を楽しむために、漢方薬で元気をつけよう。」
とお話しして気血を補う漢方薬をお送りしました。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

田之上顕子
専門家

田之上顕子(薬剤師)

有限会社ナイスファーマシー さつま薬局

20年以上〝子宝アドバイザー”として不妊の悩みに向き合う、「バルトリン腺疾患」専門の漢方薬剤師。豊富な相談実績から、無理のない体づくりと心の重荷を降ろす取り組みをサポートします。

田之上顕子プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

バルトリン腺疾患や不妊の悩みに応える漢方相談のプロ

田之上顕子プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼