Mybestpro Members
吉田洋一
心身発達の心理士
吉田洋一プロはIBC岩手放送が厳正なる審査をした登録専門家です
吉田洋一(心身発達の心理士)
一般社団法人JSTC
前回の発達障害の7つの分類の保護者の苦労や対応について説明します。 知的能力障害群(知的障害)です。特徴は、全般的な知能の障害です。定型発達の子どもたちと比べて、社会的、対人的、コミュニケーショ...
発達障害の7つの分類について説明します。 知的能力障害群(知的障害)です。特徴は、全般的な知能の障害です。定型発達の子どもたちと比べて、社会的、対人的、コミュニケーション能力、生活能力など日常の...
子どもの心身の発達のケアをご説明する前に、再度、「発達障害」とはどのようなものなのかを説明します。 現在、発達障害の診断には、世界保健機構(WHO)によるICDと、アメリカ精神医学会が策定したDSMとい...
前回まで、子どもの発達障害について解説してきました。わが子が発達障害かもと不安に思っている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。発達障害についてコラムに簡単に概要を説明しました。もっと詳しく知...
「これからの子どもたちのために」と発表した論文です。 ...
皆さま、訪問ありがとうございます。子育てに迷っていらっしゃる方に少しでもご支援ができればとコラムを書いております。私は医師ではありませんが、皆様の日々の子育ての迷い戸惑いの一助になればと思い、滝...
なぜ、診断に不一致が起きるのでしょうか。障害相互だけではなく定型発達との間でも切れ目のない連続性をもっています。こうした連続的な切れ目のない分布に、あえて人為的な境界線を引いて「アスペルガー症候...
発達障害の診断とは、どのようなものでしょうか。それは「操作的診断」というものです。「操作的診断」ってなに?と考えていらっしゃる方に、この「操作的診断」について述べたいと思います。 <症状でグルー...
子どもの行動を第三者(保護者も含めて)が外から観察したものが診断です。当然ながら、診断マニュアルや本には概ね外から観察した子どもの行動の特徴が記述されています。当然にそのような客観的な把握が大切...
精神発達を促す力(ポテンシャリティ)は、非常に多数の遺伝子(DNA)がその因子をなしているとのことです。このように発達の遅速や到達レベルの高低は、極めて多数の諸因子の複合によって、はじめて決まると考え...
脳の生物学的な基盤と環境からの物質的な条件の交流は、人間が「生物的・物質的な存在」であるということです。そして、それだけではなくて、関係への能動的な志向性とすでに精神発達を遂げている人々の関与の...
<発達の原動力は一つではない> 精神発達の歩みには、人それぞれなぜ広い個人差が生じるのでしょうか。この問いに、ピアジェやフロイトが「何が精神発達を推し進める原動力か」と考えたところにつながりま...
子どもの精神発達の続きを述べる前に、皆様にご紹介したい児童精神科医師をご紹介したいと思います。その方は、田中康雄先生です。ご存じの方もきっと多いことでしょう。先生は現在、札幌市中央区にある「ここ...
次に、なぜ「非認知的能力」を学習するのかを別な観点から簡単に述べます。 OECD(経済協力開発機構)によりますと、「非認知スキルの状態は、後の認知的スキルの状態を予測する」つまり、高い非認知的スキル...
前回②と前々回①において、学校での学習が変わることを述べました。国の学習指導要領が人間の精神発達に例えると「認識」ではなく「関係」を最重視する方向へと大転換しました。また、「子どものための精神医学...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
テニスを通じて子どもの心身発達を支援するプロ
吉田洋一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します