<医学博士が解説>糖尿病が増加中!歯周病との関連性とは?(歯科/歯周病治療)
1.いつの間にか進んでしまう歯周病…定期検診が必要です!
日本人の場合、成人の約8割が感染していると言われる歯周病。人間も動物も歯を失う原因のほとんどは歯周病なんです。歯周病の進行を止め、歯茎の健康を維持するためには、まずご自身のお口の状態を知ること。そしてご自宅でのセルフケアと合わせて、歯科医院での定期的なメンテナンスが重要になってきます。
歯周病の原因はズバリ歯周病菌です!プラーク(歯垢=細菌の塊)が歯と歯茎の隙間へ入り込むことが原因で、プラーク中の歯周病菌が産生する毒素や酵素が歯茎の腫れや出血を引き起こします。さらに進行すると歯を支えている骨を溶かし、次第に歯を支える骨がなくなり、最終的に歯が抜けてしまう、それが歯周病です。歯周病は多くの場合、虫歯のように強い痛みを伴うこともなく、自覚症状が乏しいために、患者さん自身が気が付かないまま進行してしまう事が多いのです。
すでに歯茎が腫れたり、出血するなど歯周病が進行しつつある方の場合は、先ずはお口の中の歯石を除去や薬剤を用いて歯周病菌を排除しなければなりません。歯肉の炎症が治まったら、その状態を維持していかなければなりませんが、歯周病によって下がってしまった歯茎、すでに溶けてなくなってしまった骨は、残念ながら治療を終えたからといって回復することはありません。
さらなる歯周病の範囲拡大をくい止め、歯肉の健康を維持するためには、原因となるプラークをきちんと排除し、お口の中の歯周病菌を少ないレベルに維持することが肝要ですから、現在の歯周病の進行度、清掃不良部位や磨き癖、ご自身に適した歯ブラシなど、ご自身で行うセルフケアに必要な情報を知ること、そして上手にプラークコントロールできるようになることが大切です。
また、日頃の清掃状態を歯科医院で定期的にチェックする事、歯ブラシでは落ちない歯石など除去し、歯科衛生士による機械的歯面清掃を受けることが重要です。油断して歯磨きが手抜きになってしまうと、あっという間に歯周病が再燃してしまうことがよくあるからです。
<歯科医師が教える本当の歯みがき>「1日3回3分歯みがき」の問題点
2.適切な検診とメンテの間隔は普段の歯磨き次第です
普通の患者さんならば、大体の目安としては、3~6ヶ月です。よほど普段から几帳面に磨いている方でなければ、どんなに忙しくても年に2回は点検とクリーニングにお越しいただいた方がよろしいかと思います。
歯石の付きやすさや歯の磨き方、身体の歯周病に対する抵抗性には個人差はありますから、メンテナンスの適切な間隔について一概に言えない面もありますが、歯石が付きやすい人、歯周病がすでに進行中の方は3か月に一度は必要かと思います。例えば美容院や床屋さんに行くような、そんな感覚で定期的にメンテナンスに通っていただくといいかと思います。
患者さんの中には「痛い時にしか歯医者に行かない」と決めている方も多いと思いますが、そもそも歯周病は末期になるまでほとんど自覚症状がありませんし、虫歯も相当ひどくならなければ痛くなりませんから、症状が出てから受診するのでは、治療が長引いてしまうケースがほとんどです。早期発見、早期治療の為には、定期的なメンテナンスに通う事が必要不可欠なのです。
歯医者が苦手な人ほど、一度足が遠のいてしまうと、なかなかきっかけが掴めないまま期間があいてしまうことがありますよね。でも、症状が出てからでは治療に時間がかかったり、状態が進行してしまっている可能性があります。もしも、気になる症状がある、ずいぶん長い間歯医者に行ってないという方、ぜひこれを機会に歯医者さんへ予約のお電話をしてみてはいかがでしょうか?
歯周病って治らない?!歯石除去だけでホントに治るの?
茨城県つくば・土浦で口臭ケア、口内炎の治療なら つくばオーラルケアクリニック
公式HP http://www.tsukuba-occ.com/
fb http://www.facebook.com/tsukuba.occ