マイベストプロ岐阜
加藤哲也

熱血コンサルで受験生とともに合格を勝ちとる大学受験のプロ

加藤哲也(かとうてつや) / 塾講師

大学受験の桔梗会

コラム

#1 看護学部へ進学したい!文系・理系どちらを選択するのか。

2016年7月7日 公開 / 2021年2月18日更新

テーマ:【看護師になりたい!!合格ストラテジー】

コラムカテゴリ:スクール・習い事


大学の人気学部の一つに「看護学部」があります。
看護師を目指す高校生の中には、早い段階で、志望大学や学部を決めている生徒もたくさんいるでしょう。そこで問題となるのが、高校での「文理選択」。どちらを選ぶべきなのでしょうか。

4年制大学の看護学部へ行くなら「理系」がベターだが・・・

高校での面談などでよく言われる「看護なら理系へ」という進路指導。そのままの内容を鵜呑みにせず、アナタの行きたい大学と、なるべき将来の人物像を明確に思い描いて下さい。看護師になるための1つ目の通過点になるのが、志望大学への合格です。目先の短期目標は、「入試で合格点が取れること」が最も重要になります。

そもそも「看護師」と「准看護師」の違いをわかっている?

四大の看護学部や特定の看護学校などの課程を修了し、国家試験に合格してもらえる資格が「看護師」です。一方で、短大や専門学校で取得を目指すのが「准看護師」です。当コラムでは、看護師と准看護師の違いを述べることは控えますが、違いをよく理解していない場合は、志望校の選定が適切であるかを再検討して下さい。
ここでのポイントは「看護師になるには」ではなく「四年生大学の看護学部へ行くには」という条件です。
率直に言えば、准看護師を目指すなら、普通科高校で数学や理科を履修していなくても、不都合はないはずです。

文系・理系の違いは「基礎のつかない理科」「数学III」をやるか否か

見出しのとおり、理系に進学すれば、2・3年次で「物理」「化学」「生物」のうち2科目を履修し、「数学III」も履修することになるでしょう。ところでアナタは、大学受験のために、数学IIIが必要になりますか??基礎の付かない理科は入試で必要になりますか?高2・高3になって受験に関係のない授業が多くなり、宿題や定期テストに労力を食われることは、ただの徒労です。大学受験へのモチベーションを下げる要因にもなります。

「基礎のつかない理科」と「数学III」が不要な大学がほとんど

【一般的な公立看護専門学校の入試科目】
●数学IA
●国語(現代文のみ)
●英語
●生物基礎
から2~3科目を自由選択

【一般的な私大看護学部の入試科目】
●数学IAII
●英語
●生物基礎・化学基礎
から2~3科目を選択

【一般的な公立看護大学の入試科目】
<センター試験>
5教科5科目
●国語・英語は必須
●地歴公民から1科目
●数学は IA IIB のうち高得点を採用
●理科は基礎科目2つで受験可能
●理科は基礎のつかない科目1つでも受験可能
<2次試験>
●英語
●小論文
●面接試験

以上のように、理系レベルの数学IIIも、基礎のつかない理科も不要。つまり、文系で十分だと気づくはずです。

【センター試験で基礎のつかない理科2科目が必須の大学】
●名古屋大学医学部保健学科(看護)>
●信州大学医学部保健学科(看護)>

【2次試験で数学IIIが必須の大学】
●名古屋大学医学部保健学科(看護)>

国立大学・公立大学・私立大学を問わず、各大学の入試要項をよく読んで、自分に最も有利な受験方式を見つけ出すことと、各大学の入試に合わせて、どの科目を重視して入試対策を進めるかが重要なのです。

次のコラムで、更に詳しく掘り下げてお話いたします。


【看護師になりたい!!合格ストラテジー シリーズ】
#1看護学部へ進学したい!文系・理系どちらを選択するのか。
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1359/
#2 看護学部へ行くなら「理系」という、進路指導には理由がある
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1360/
#3 看護・医療系学校の入試「生物基礎」は易しい
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1222/
#4 看護・医療系学校の入試「数学I」も易しい
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1249/
#5 看護・医療系学校の入試「現代文」は難しい
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1221/
#6 国公立大看護学部 小論文攻略 3つのポイント
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2052/
#7 看護学部志望者へ 小論文の力をつける 3つの方法
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/2260/

EX 【合格実績2017】速報!! 岐阜県立看護大学 センター利用推薦入試 合格!!
http://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/column/1768/

twitterから何でも質問を受付けます。

peingの質問箱を用意しました。お持ちのtwitterアカウントから、気軽に質問を送って下さい。受験の悩み以外もOK。

【大学受験の桔梗会 加藤 哲也の質問箱】
https://peing.net/kikyokai

【大学受験の桔梗会 twitterアカウント】
https://twitter.com/kikyokai
フォローしてくれるとうれしいです。

保護者の方へ。問合わせフォームを用意してます

【大学受験の桔梗会 お問合せフォーム】

https://mbp-japan.com/gifu/kikyokai/inquiry/personal/
受験についての悩みをじっくり相談したい方には、マイベストプロのお問合わせフォームをご案内します。とくに、保護者の皆様へ。お困りのことや、お子様の大学受験について、具体的に、細かくお伝え頂ければ、加藤より、具体的に詳しいご提案が出来ます。

親にも先生にも言いにくいこと。「受験メンター」で、私に相談して下さい。

私と、直接受験相談をされたい方は、受験メンターのページからお申込みをお願いします。
skypeを試用して、全国どこからでも、リアルタイムに面談ができます。*受験相談は、無料では行っていません。

【受験メンター】
https://mentors-link.com/juken-mentor/detail-juken?id=10001196
アナタは大学で何を学び、アナタのキャリアとしてどのように活かすのか。これを大前提に「合格ストラテジー」を立案する事を絶対条件にしています。各科目ごとの学習指導と、合格率を大幅に上げる受験戦略立案の両方を出来ることが、私の最大の強みです。ぜひ、お気軽に、ご相談下さいませ。

この記事を書いたプロ

加藤哲也

熱血コンサルで受験生とともに合格を勝ちとる大学受験のプロ

加藤哲也(大学受験の桔梗会)

Share

関連するコラム

加藤哲也プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
050-7109-6238

 

授業中など、直ぐに電話に出られない場合があります。必ず24時間以内に、加藤から折り返しのご連絡を差し上げます。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

加藤哲也

大学受験の桔梗会

担当加藤哲也(かとうてつや)

地図・アクセス

加藤哲也のソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-22
youtube
YouTube
2024-06-22
instagram
大学受験の桔梗会
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岐阜
  3. 岐阜のスクール・習い事
  4. 岐阜の学習塾・進学塾
  5. 加藤哲也
  6. コラム一覧
  7. #1 看護学部へ進学したい!文系・理系どちらを選択するのか。

© My Best Pro