Mybestpro Members
須田敏男
メンタルヘルスサポーター
須田敏男プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です
須田敏男(メンタルヘルスサポーター)
あすなろ教室
現在、働き方改革が推進され、社会人となった人々が仕事場を離れ、家庭で過ごすことが多くなりました。また、コロナ禍が追い風となり、益々家庭で過ごす人が多くなっています。 そのためか、人間関係に問題...
子育ての仕方に口だしをする父親にイライラし、愚痴を知恵袋に書き込みを行った方へのメッセージです。 大変ですね。 お子さんが生まれてから、互いの子育ての違いに気づかされ、これまでその違いに対処...
テレビや新聞での報道を見ていると、子どもたちによる犯罪が近年増加し、悪質化しているように感じます。このように感じるのは私だけでしょうか。 その原因の一つは、子どもが育つ環境にあるのではないかと...
年末年始は、仕事休みの方が多いことと思います。この時期を利用して、「家庭と仕事」の両立について、考えてみてはいかがでしょう。そんな事を言ってもこの時期は、することが多くてそれどころではないと言わ...
ご近所の方と話をする機会があり、離婚が増えている今の社会の問題について考えました。人間関係を一番深く考える機会が結婚・離婚になると思います。 社会学の専門家ではないのですが、離婚が増えている原...
子どもたちを見ていると、興味関心をもったことには、時間を忘れて夢中になる姿をよく見かけます。 食事の時刻になっても、就寝時刻を過ぎても、気にせず夢中になっていると、心配で声をかけたくなります。...
年末年始の過ごし方は、昔と異なってかなり多様化しているように思います。のんびり過ごす方もいれば、忙しく過ごす方もいます。 どんな過ごし方をされても、1年の節目として、この時期を大事にしたいも...
今年も残すところ、10日余りとなりました。「1年の計は元旦にあり」と言われますが、新しい1年を始める前に、今の自分を振り返り、足元を固める必要があります。 社会の激しい変化の波に飲み込まれないよ...
Yahoo!知恵袋に投稿された結婚生活に悩む方への投稿になります。 (「全てを受け入れてくれた彼」と「重いと感じる旦那」・・・結婚生活を続けるつらさ」)詳しい内容は、https://detail.chiebukuro.yahoo.c...
私たちは、身の回りに起きる出来事に刺激を受け、反応しています。そして、喜んだり、悲しんだり、苦しんだり、感情を湧き上がらせます。 でも、人によって、感情の現れ方が違います。 当然生まれ持った性...
コロナ禍で経済的に苦しい中、夢の実現が遠ざかっていると感じる方も多いと思います。 日々の取り組みに追われ、ついつい夢を忘れてしまうことがあります。中には夢の実現のために日々の活動をしているとい...
在宅勤務が増えたため、家庭でのトラブルが増えている状況があるようです。その原因の一つに家庭と職場が一緒になっているため、家庭で処理すべきストレスと職場で処理すべきストレスが混在していることが考...
コロナ禍では、在宅での生活が多くなり、女性の自殺が増えたとの報道がありました。ストレスを解消する機会が少なくなったことも原因の一つだそうです。 家庭の中でも弱い立場になりやすい 他人との会話...
私たちは、たくさんの価値観を身につけています。この価値観を道具にして、様々な出来事にうまく対処して生きています。<例 時間厳守>約束の時間に遅れることは、決してなく、相手に迷惑をかけないよう努...
夢をもって生きることが難しい時代です。大人が子どもに夢を語る機会が減っていくと、子どもも夢を持ちにくくなります。環境の変化に振り回されるのは、私たちだけではありません。振り回されている大人を見て...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
長年にわたる小学校の教頭の経験を活かした家庭支援のプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
須田敏男プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します