暑い時の水分補給には何が良いのか?
おはようございます。さとうクリニックの佐藤です。今朝は「冬場の高齢者の入浴事故に注意!」という報告です。
消費者庁は20日、家庭の浴槽で高齢者が溺死する事故が増えているとし、冬場は事故のリスクがさらに高まることから、入浴時に十分な安全策をとるように注意を呼びかけている。同庁が人口動態統計を分析したところ、家庭の浴槽で溺死する人は2004年の2,870人から2014年には4,866人と10年間で約7割増加していた。この死亡例のうち65歳以上の高齢者が約9割を占めており、なかでも75歳以上の層で増加が著しいことがわかった。
入浴は日本人にとって重要な生活習慣の1つ。しかし、脱衣所と浴室の温度が急激に変わると血圧が大きく変動して失神したり、意識障害を起こして溺水し、突然死するリスクを伴う。また、浴室は滑りやすく、転倒などによる怪我も発生しやすい。とくに、浴室で事故死する人は高血圧や心疾患、糖尿病などの慢性疾患をもつケースが多くみられることから、これらの患者はとくに注意する必要がある。
同庁が勧める入浴する際の注意点は以下のとおり。
(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖める。
(2)湯温度41度以下、湯につかる時間は10分までを目安に。
(3)浴槽から急に立ち上がらない。
(4)飲酒、食後すぐの入浴は控える。
(5)入浴する前に同居者に一声かけて、見回ってもらう。