日々の奇妙な習慣
チホズスタジオ
産業カウンセラーの鎌田千穂です。
福岡市でオンラインや訪問を中心としています。
事業内容は産業カウンセリング及びコンサルティングサービスです。
チホズ文字分析による、人材分析及び提案も行っています。
5月病とは?
「五月病」とは、日本でよく使われる言葉で、5月の連休明けに心身のバランスを崩してしまった状態を指します。
ゴールデンウィークが終わり、仕事や学校が再開される5月上旬に、「仕事に行きたくない」「学校が始まるのがつらい」といったストレスを感じる方が少なくありません。
具体的な症状は個人差がありますが、適応障害やうつ病の症状に似ています。
五月病の原因
五月病の主な原因は、環境の変化によるストレスです。
4月は新社会人の始まりや社内での役職変更、新しい学校への入学やクラス替え、子どもの入学や進学、受験などで家庭全体の生活スタイルが変化する時期。
環境の変化や時間の使い方の変化、人間関係の悩み、目標の喪失、理想と現実のギャップなどがストレスの要因となります。
五月病の症状
適応障害やうつ病の主な症状は以下のようになります:
- 適応障害の主な症状:
- 気分が落ち込む
- 仕事や勉強への意欲がなくなる
- 集中力がなくなる
- 疲れやすくなる
- 寝つきや寝起きが悪くなる
- 食欲がない
- 動悸やめまいがする
- うつ病の主な症状:
- 気分の落ち込みが激しい
- 趣味に興味を持てない
- 疲れが取れない
- 食欲が減退する
- 自分を責めることが多くなる
五月病の対処法
五月病を和らげるためには、以下の対処法があります。
適切な休息: 睡眠をしっかりとることや、リラックスする時間を持つことが大切です。
適度な運動: 運動はストレスを軽減し、気分を改善する効果があります。
食事の改善: バランスの取れた食事を心がけましょう。
人とのコミュニケーション: 誰かと話すことでストレスを発散できます。
五月病で少し悩みはじめた頃に、産業カウンセラーと話すだけでも気持ちが楽になる方は多いもの。
気持ちがモヤモヤしている場合はお問い合わせされてくださいね。
また、眠れないことが長期間続くようでしたら、早めに医療機関に相談することをおすすめします。
法人向け 文字分析診断サービス「チホズ文字分析」
https://preview.studio.site/live/AXq1ngA2a7