マイベストプロ千葉

コラム

英検1級道場-過去問の勉強が有効です 英検1級リスニングパート①

2015年5月18日 公開 / 2021年9月21日更新

テーマ:リスニング向上のために

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: 英検 対策



英検1級リスニング問題のパート①は会話であり、毎回10問出題される

2004-1に、試験問題がリニューアルされてから11年、33回経過する

2014-1から、過去問が使いまわされるようになった
これは、2013-3でリニューアルから30回(300問)経過し、英検も、新規の問題作成が難しくなったことを示すのだろう

2014-1:
5、6、7、8番まで4問が、2005-2~2009-2の出題問題(12回、120問)からそっくりそのまま出されている(一部、アナウンサーだけが変わっているが、設問も含めて同一問題)

2014-2:
3、5、6、7番まで4問が、2006-1~2008-2の出題問題(8回、80問)からそっくりそのまま出されている(一部、アナウンサーだけが変わっているが、設問も含めて同一問題)

2014-3:
2から8番まで7問が、2005-2~2009-2の出題問題(12回、120問)からそっくりそのまま出ている(一部、アナウンサーだけが変わっているが、設問も含めて同一問題)

どの回の何番が出たかもわかっており、受講者には報せてある
また、受講者には、音源と、独自に作ったスクリプトを送り、徹底的に学習させている

2015-1も同じ傾向だと予想するが、いずれにしても、英検1級リスニングパート①の勝利の方程式は、過去問の研究だ

因みに、パート②、③、④は、同じ問題は出ていないし、今後もそれが続くと思うが、話の内容は似たり寄ったりであり、いわゆる、焼き直しの問題が大半だ

だから、リスニングは、パート①、②、③、④すべての過去問を徹底的に研究することが、高得点への近道だ

また、英検のリスニング問題のスクリプトは、リーディングで使っても高度な教材となりうるので、リスニングとリーディングを一緒に鍛えるのが効果的だ

英検1級合格のためだけでなく、リスニングとリーディングで盤石の基礎固めをしたい人は、英検1級道場を訪ねてほしい
道場には、1級合格者多数が、さらなる向上を目指して集まっています

hf9n-ymnk@asahi-net.or.jp
英検1級道場
山中昇

この記事を書いたプロ

山中昇

自ら英検1級合格を続ける英語指導者

山中昇(英検一級道場)

Share

関連するコラム

山中昇プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-7801-8405

 

受講者、受講希望の皆様のために公開しています
業者の皆様へのお願い:売込みはご遠慮ください

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

山中昇

英検一級道場

担当山中昇(やまなかのぼる)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ千葉
  3. 千葉のスクール・習い事
  4. 千葉の英会話教室・スクール・レッスン
  5. 山中昇
  6. コラム一覧
  7. 英検1級道場-過去問の勉強が有効です 英検1級リスニングパート①

© My Best Pro