マイベストプロ山形
今田早百合

「運ぶ」仕事を全面支援する運輸関係許認可のプロ

今田早百合(こんたさゆり) / 行政書士

行政書士法人ワンチーム

お電話での
お問い合わせ
023-631-6305

コラム

ボルボのトラクタは並行輸入届と保安基準緩和が必要215

2016年5月27日

テーマ:保安基準緩和トレーラ

コラムカテゴリ:法律関連

ボルボのトラクタが道路を走るまで

UDトラックスでボルボのトラクタを扱っていて、最近よく見かけます。
この車輌がナンバーがついて道路を走るまでの流れを簡単に説明します。

輸入車なので登録する予定の自動車検査法人にまずは並行輸入届をだします。
その後保安基準緩和認定申請を運輸局又は支局にします。
認定後、持込み車検して登録します。
車検証が出たら連結するトレーラとの通行許可申請をします。
緩和申請は1月くらいかかるのでその間に連結したいセミトレーラなどの
連結検討書を作成し、支局で見て貰っておきます。
トラクタ登録時に一緒に備考欄に被けん引車の型式を記入して貰います。

事業内容はこちらへ。
http://www.tsuukokyoka.com

この記事を書いたプロ

今田早百合

「運ぶ」仕事を全面支援する運輸関係許認可のプロ

今田早百合(行政書士法人ワンチーム)

Share

関連するコラム

今田早百合プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山形
  3. 山形の法律関連
  4. 山形の書類作成
  5. 今田早百合
  6. コラム一覧
  7. ボルボのトラクタは並行輸入届と保安基準緩和が必要215

© My Best Pro