Mybestpro Members
木村哲治
外科医
木村哲治プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
木村哲治(外科医)
カメイクリニック富山院
とても大事なことですので今後も時々再掲したいと思います。なお一部編集して再掲してあります↓。自院・他院を問わず手術後に関する相談の中で珍しくないのが「問題点があるのでそれを解決して欲しい」というも...
目の下にたるみや凹み(段差)があまりないのに色が目立つというタイプのクマがあります。このタイプはどちらかというと若年層の方に多い印象があります。じつはこのタイプは1回のPRP(F)で改善させることは結...
これは太田母斑と同様にQスイッチルビーレーザー治療を繰り返すことで治すことができるのですが、「きれいに治す」のがじつはなかなか難しいのです。それは、アザ自体が消えにくいという意味ではなくて、周囲に...
「もっと簡単に治ると思ってた・・・」そう言われる人が少なくありません。レーザーというのはどうしてもイメージが先行しやすい傾向があります。その代表が「レーザー=簡単」というものです。ただ、これだ...
今回も臨床経験を通じた個人的見解ですが、それはレチノール(トレチノイン)を塗ることです。レチノールには皮膚の新陳代謝を上げる作用があるので相乗効果としてプラスに働くのだと思います。各種ピーリン...
とは言うものの、別に臨床試験をしたわけではないので学術的な根拠はありません。あくまで経験を通じた個人的見解ですので、そこはご了承ください。個別に行動を挙げるとキリがないし、人によりそのやり方も違...
昨日のコラムでも少し述べましたが、処置後にガーゼなどを貼った方がよいのか否かに関して言うと、別にどちらでも構わないのです。むしろ、毎日貼り替える度にかさぶたがむしれたり、密封しすぎることで一向に...
炭酸ガスレーザーには色々な用途がありますが、使用頻度が最も多いホクロの治療を例に書きます。まず、ホクロの周りに局部麻酔の注射をします。歯科の治療でも麻酔を打つ時がありますよね?そんな感じだと思っ...
眼瞼下垂の手術後にはドライアイになりやすい、ということが眼科医により指摘されています。もちろん全てではありませんが。これ自体はある程度はやむを得ないのかな、、、と個人的には思う部分もあるのですが...
レーザー治療と聞くと条件反射的に「傷跡が残らない♪」というイメージが浮かぶ人も多いと思いますが、じつはそんなふうに十把一絡げにしてよいものではありません。だって、レーザーを使おうが何を使おうが物理...
これは以前“口まわりのシワ②”という記事の時にも使用した画像ですが、法令線(正しくは鼻唇溝といいます)の治療の際にも非常に重要なエリアです。実際には図で示すような丸形というより逆三角形に近い範囲です...
アイテープやアイプチなどで慢性的な皮膚炎状態にある場合はまずそれを治すことが最優先です。でないとまともなシミュレーションもできませんし、手術の際にも出血しやすいなど何もいいことがありません。当...
ダーマペン4で皮膚に小孔を開けながら同時にPRP(F)を塗布して刷り込む治療があります。これまでの経験から俗にいう「ミカンの皮のような肌」や細かなシワが多数あるような肌に対して有効な印象がありますが、施...
跡とは言っても赤み・色素沈着といった「色」がメインの場合、中でも赤みに対しては基本的なニキビ治療・美顔美白治療に加えてダイレーザー(血管病変治療用)を併用しています。一方、色素沈着に対しては基本...
まだお知らせしておりませんでしたが、じつは当院でもダーマペン4による治療が可能なのです。目的はいわゆる美顔で、肌質改善やニキビ跡などを含めて多岐にわたります。なぜ対象がこんなに広いかというと、針...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
美容医療のプロ
木村哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します