Mybestpro Members
木村哲治
外科医
木村哲治プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
木村哲治(外科医)
カメイクリニック富山院
術後の皮下出血(内出血)は青系〜紫色っぽいとは限りません。皮下の浅めに内出血が出た場合は表面上の色が目立ちやすいのですが、皮下の深い所に出た場合は色が透けて見えないので単なる腫れとして認識されます。...
確かに蓄熱式レーザーは痛みはかなり少ないです。でもね、ちょっと熱いです。。。あしからず。
耳の形は極めて千差万別で、本人の左右ですら結構違います。なので、事前に画像を参考にした際には装着したそのデザインだけでなく、モデルと自分の耳の形もよく見比べておくことをお勧めします。耳たぶピア...
(例によって一部改変しています)タイトルのように心配される方が時々おられます。しぼんでいるものをふっくらとさせる、あるいは凹んでいる部分を盛り上げるわけですから厳密に言えばその分だけは大きくな...
これまで多くの方に施術してきて個人的に思うことを書きます。いわゆるエラが張っている人・四角いお顔立ちの人に対しては、まずエラに対してボトックス注射を行なって小顔効果を出してからHIFUを行う方がよい...
是非覚えておいていただきたいことを一部編集しつつ再掲します。はい、PRPF治療後2〜3週間するとややしぼみます。でも心配ありませんよ。普通の経過です。程度の差こそあれ誰しもこのパターンです。もちろ...
正直言うと厳密には不明なのです。そもそも個人差が大きいうえに、気にならなくなった人はもう来院されないので、正確な平均期間もよく分からないのです。これは月単位で徐々に落ち着いていくので、毎日見て...
経験者ならお分かりいただけると思いますが、ヒアルロン酸を代表とする注入剤は結局なぜ皆さんが期待するほど長持ちしないのでしょうか?あ、お断りしておきますがこれは別にヒアルロン酸その他をディスってる...
「本当はたるみ治療としてのPRPFをしたいけど、とりあえずヒアルロン酸注射でも・・・」これはしないほうがいいと私は思います。その代表的な理由を以下に示します。①内出血するリスクは変わらない。②ヒア...
通常、治療することが決定した段階でまず血液検査を行います。ただしこの時に採取するのはあくまで術前検査用であり治療用ではありません。PRP(F)治療の主役はあくまでご自身の血液なので、その状態のチェック...
針で皮膚に穴を開ける治療を総じてダーマニードリングまたはスキンニードリングと呼びます。ダーマペン4はこれに属する治療のひとつです。ダーマペンというのは商品名であり治療自体を指すものではありません。数...
じつは非常にばらつきが大きいのですが、平均すると3〜4ヶ月間という感じでしょうか。もちろんこれは「色素沈着が長引く要因が特にない」という前提での話です。早い人だと色素沈着が出てから1ヶ月もすると殆ど...
なぜ人から直接聞いた話よりもインターネット上の情報を信じてしまいやすいのでしょうか?ネットの場合、多数の情報の中から無意識のうちに取捨選択を繰り返しています。そうすると結果的に自分の気に入った情...
多分ですが、「ニキビ跡」という呼び名から無意識にバイアスがかかっているのではないかと思います。どいうことかというと、その名のとおり単に「ニキビの跡」ととらえるから割と簡単に考えがちですが、じつは...
しわ・たるみが気になる部分の近くには必ずしぼんでいる場所があるはずです。私が診察時にその部分を指摘して始めて気づく人も多いので、自分では見過ごしやすいのだと思います。しかし、このしぼみをふっく...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
美容医療のプロ
木村哲治プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します