Mybestpro Members
梶澤知恵子
皮膚科医
梶澤知恵子プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
梶澤知恵子(皮膚科医)
皮膚科ちえこクリニック
肝斑はぼんやりとした淡い褐色をしたしみが両頬に左右対称性にみられます。ひたいや口周りにしみがでることもあります。成人の女性に多くみられ、紫外線によって悪くなるほか、ピル、抗てんかん薬の内服や妊娠...
みずいぼは伝染性軟属腫ウィルスが皮膚に感染してできます。数ミリ大の白っぽい光沢をおびたまるいつぶがみられます。おもに小児の体幹、四肢にみられますが大人でもなる場合があります。みずいぼ治療は白い...
爪白癬(爪水虫)は爪に水虫菌が感染しておこり、爪が白~黄色く濁る、爪が厚く変形したり、もろくなる等の症状が現れます。通常抗真菌剤の飲み薬で治療します。現在よく処方されている爪水虫の飲...
6月に入り少しずつ日中は暑い日が続くようになってきましたね。そしてそろそろ足白癬(水虫)で受診される方が増えてきています。1年ぶりとか久しぶりの方も多く「また出てきたよ~。」と言われることもしば...
首の茶色く細かいぷちぷちが気になるのでとってほしいというご相談をよく受けます。ちょっと言葉は悪いですが、ひふの老化にともなってできるものでアクロコルドンという名前がついています。別名を糸状線維腫...
今年は例年よりスギ花粉の飛散量が多いそうで、症状にお悩みの方もたくさんいらっしゃることと思います。スギ花粉症では目のかゆみや充血やくしゃみ、鼻水、はなづまりなどの症状がおこりますが、スギ花粉症...
喫煙で肺がんや脳卒中、心筋梗塞のリスクが高まることは広く知られていますが疫学調査により皮膚の老化にも関係することが示されました。しわ形成には紫外線も影響しますが、タバコ消費量とも関連するとのこ...
ダニにアレルギーがある人がダニが繁殖したお好み焼き粉でつくったお好み焼きをたべて呼吸が苦しくなる、顔がはれるなどのアナフィラキシー症状をおこすことがあります。粉の食品を開封しておく...
3月の卒業シーズンになるとピアスをされる方が例年多くなります。お友達同士でこられる方も多いですが、中にはお母さんとお嬢さんでピアスを開けにこられる場合もあり、ファーストピアスをどれにするかと楽し...
洗顔、洗髪、メイク、UVケア、入浴、保湿、爪ケアなどの日常的なスキンケアは誤った方法でおこなうと思わぬひふトラブルの原因になることがあります。正しく行うことがひふ病の予防や悪化を防ぐことに...
赤ちゃんのスキンケアの注意点についてまとめてみました。赤ちゃんの皮膚は頭皮やおでこ以外は乾燥しやすく、生後24時間以内に保湿ケアを始めるとその後の肌トラブルが起こりにくくなるという報告があります...
爪の周りが腫れて痛むとか、膿が出るというご相談をよく受けるのですが、爪を短く切りすぎている方が多いようです。足の爪を短く切りすぎたり、両端の角を丸く切ったりすると爪先が爪の周囲のひふに食...
寒くなり手あれや足のひびわれに悩まされる季節となりました。かかとがひびわれてガラスがピキっと割れるTVコマーシャルをみて「ひえーっ痛そう」と思われた方も多いのではないでしょうか。手のひらや...
この写真何の道具?皮膚科と関係あるの?と思われるかもしれませんが、ワイヤーでのまき爪矯正に使う道具です。ペンチやニッパーなどホームセンターにありそうな道具ですね。ワイヤーを巻き上げるとき...
寒くなり乾燥肌になりやすい季節になりました。ひふが乾燥するとバリア機能が低下し、ちょっとした刺激や温まることでひふがかゆくなりやすくなります。日常生活で気をつけていただきたいことをあげてみ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
皮膚科治療のプロ
梶澤知恵子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※診療予約は予約サイトをご利用ください