Mybestpro Members

桐生英美プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

採用の成功のカギ「選考基準」 ~ ハーレー社労士の採用戦略

桐生英美

桐生英美

テーマ:採用力

ハーレー社労士 人材育成アドバイザーの桐生です。

今回は、「選考基準を決めておくことが、自社の成長戦略にどう結びつくのか」についてお伝えします。

現代のビジネス環境の中で、企業の成長を加速させるには、優れた人材の確保が欠かせません。
その鍵を握るのが「選考基準」です。
この「選考基準」とは、応募者を絞り込み、
面接で評価する際の明確なガイドラインのこと。
しかし、ただのリストアップにとどまらず、
自社が本当に必要とする人材像を精緻に定義することが求められます。

多くの中小企業では、経営者自らが採用の先頭に立つケースも少なくありません。
しかし、ここで一つの落とし穴が。
それは、経営者の個人的な好みによる採用が、
後になってミスマッチを生む原因となることです。
実際に一緒に働くのは、現場のスタッフ。
だからこそ、現場のニーズを的確に把握することが重要です。

選考基準を設定する際は、
スキル、感情、社会性の三つの観点が欠かせません。
現場で必要とされるスキルは何か、
一緒に働きたい人材像はどのようなものか、
これらを具体的に言語化し、
現場からのフィードバックを取り入れることで、より明確な人材像を描くことができます。

この過程は確かに手間がかかりますが、その成果は計り知れません。
チェックリストを用いたり、
募集部署の現場社員に面接に参加してもらうことで、
理想の人材像に近い候補者を見極めやすくなります。

採用は単なる「人を選ぶ」行為ではなく、
自社の文化や価値観を共有し、
将来を共に築き上げるパートナーを見つけるプロセスです。

最後に、採用活動は企業全体を巻き込む取り組みであるべきです。
面接官が自らの部署や仕事について熱心に語ることで、
応募者に自社の魅力を伝え、また自分自身の成長にもつながります。

選考基準を明確にし、現場の声を反映させることで、
自社の持続的な成長と人材の確保が実現します。

私たちは、中小企業の皆様がこの考えを胸に、
今後の採用活動に臨んでいただけることを願っています。

成功への道は、明確な選考基準の設定から始まります。

お困りの際は、私たち人材育成アドバイザーまでご相談ください。
共に、企業の未来を切り開いていきましょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

桐生英美
専門家

桐生英美(社会保険労務士)

日本経営サポート株式会社

民間企業での人事と採用経験25年、社労士登録20年。採用面接は2000人。中小企業が悩む採用問題、人事問題を、自らの実務経験と社労士の資格を活かして円満に解決するサポートをいたします。

桐生英美プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中小企業の経営を支える人事総務コンサルタント

桐生英美プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼