Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から、満9年の月日が流れすぎました。言問学舎ホームページ塾長ブログに掲載した文章を、転載させていただきます。常体の文章であるうえ、9年前の文章の引用を含む点も、...
今月はじめから全国の大多数の学校が休校となり、1週間が経過しました。現高校2年生、中学2年生及び小学5年生のうち来春中学受験を予定している方たちに、この時期に気をつけていただきたいことを、お話しした...
一部自治体を除く全国各地の小・中・高校の休校で、子どもたちを取り巻く環境、さらに親御さんたちや社会全般の状況も激変しています。私ども言問学舎は、「子どもたちの勉強が一番」をモットーとしていますか...
一部の地域を除く全国各地で、学校がほぼ今月いっぱい休校の事態となっています。弊社は現塾生と春期講習お申し込みの方に「自習室利用推奨・特別授業体制」を取り、この間の勉強に対応しておりますが、好評発...
新型コロナウイルスは、WHO(世界保健機関)が世界的流行と認定し、わが国では学校が3月まるまる休みとなるなど、感染のみならず混乱も拡大して来ました。 3学期終わりの約3週間、各学校の履修内容そのもの...
私ども言問学舎は、2003年(平成15年)6月1日に、現在地からほど近い本郷6丁目で創業しました。今年の6月から、18年目となります。創業のころ生まれたお子さんたちが、そろそろ大学受験をめざす年ごろになりま...
令和になってはじめての天皇誕生日を寿ぐ三連休が明けると、国公立大学の二次試験(前期)がはじまります。受験されるみなさんは、新型コロナウイルスへの心配から試験会場へ行くまでにも心労があって大変です...
2月1日の私立中入試第一志望合格につづいて、高校受験者全員の併願優遇先合格、そして一昨日、学習院大学文学部、大東文化大学法学部受験者の合格と吉報がつづき、一方ではことし新しく言問学舎に入塾されるみ...
本日から東京都内の私立高校で一般入試がはじまっています。言問学舎の塾生も併願優遇や一般チャレンジで受験にのぞんでおり、早いところで明日の朝から、結果発表がつづきます。大学入試も昨日2名、今日1名が...
昨日2月1日(土)は、東京都内の私立中学の入試スタートの日でした。私も杉並区の日本大学第二中学校へ受験生の応援に行って来ましたが、同日夜、その子から弾んだ声で「合格しました!」の報告が届いて、ほっ...
冬休みと冬期講習が終わり、新年の通常授業、すなわち三学期の通常営業も一週間を終えました。本日(1月13日成人の日)は、朝から都立推薦対策の生徒が小論文の授業に来て、午後は大学受験生各教科(私は国語...
謹 賀 新 年新しい年のはじめには夢を そして正しいことを願いとしようもちろん、世の中や人生は良いことばかりつづくわけじゃないでも 悪いことばかりのはずもないし「禍福(かふく)は糾(あざな)...
平成から令和の御代にうつった2019年、すなわち平成31年・令和元年も、まもなく暮れてゆきます。今年一年、言問学舎をとりまくすべての局面でお引き立て下さり、お世話になったみなさまに、心からお礼を申し上...
OECD(経済協力開発機構)が実施する学習到達度調査(PISA)において、2018年に受験した日本の15歳の生徒の結果(学力)が、読解力で2006年以来の15位(57か国中)に転落したというニュースが、大々的に報じら...
いよいよ12月も半ばとなりました。言問学舎では、先週、帝京大学経済学部経営学科合格のうれしい報せが届き、昨日はセンター過去問演習で1名が初の50点満点(第2問)をマークするなど、受験シーズン真っ盛りの...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します