Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
暑い毎日が続きます。その中で、広島市内では豪雨により多くの方が亡くなられ、甚大な被害が出ています。お亡くなりになった方々にお悔やみを申し上げるとともに、現在所在不明の方の無事救出と一刻も早い復旧...
6日、9日、15日につづき、私にとってこの8月の忘れがたい日に塾長ブログで述べた一文を、転載させていただきます。常体の文である点、ご容赦下さい。 21年前の今日、藤山一郎先生が亡くなられた...
今年は、8月6日、9日の両日に、例年塾長ブログにだけ記している、その日の文章を掲載させていただきました。ひきつづき、今日15日のものも、転載させていただきます。常体である点、ご容赦下さい。...
6日に続き、諸般の情況をふまえ、今年は「引用」の形で、本コラムにも言問学舎ホームページの塾長ブログに書いたものと同じ文面を掲載させていただきたいと思います。通常本コラムでは「敬体」で文章を書いて...
今日は広島で、43年ぶりに、雨の中で平和記念式典が行なわれたそうです。毎年、私個人のブログである言問学舎ホームページの塾長ブログでは、この日(および9日、15日)に思うことを記しているのですが、...
戦国時代最強と言われた甲斐武田軍団を育て上げた戦国武将、武田信玄のことは、みなさんよくご存じのことと思います。その跡継ぎである四郎勝頼や、「軍師」として知られた山本勘介も、もちろん有名ですね。武...
8月になりました。その初日である(当然ですが)昨日、8月1日に、Kindleで新作の小説『遠つ世の声』を販売開始致しましたので、ご報告させていただきます。http://www.amazon.co.jp/dp/B00MB1RNZG/...
思いがけず、少年時代に転居して12年間住んだ神奈川県大和市の病院で、午前のひとときを過ごすことになりました。老いた母の、眼の手術の付き添いのためです。 手術室の前で待つ、手持ち無沙汰な時間を過...
さて、「採点ミス」についても、述べておきましょう。 ことの性質をひと言で言ってしまえば、テストの採点時において、ミスは「起こりうる」ものです。一人の採点者の採点においては、いかにミスのないよう...
昨日、6月4日付の新聞(毎日新聞朝刊)に、今年と昨年の東京都立高校入試で、採点ミスが計255校、2,211件に上り、その中で、16校18人もの「本来合格だったが採点ミスの結果不合格とされた受験生...
今日のタイトルは、立原道造の詩の題名です。高校3年生の頃、もっとも好きで愛読していた詩人です(「のちのおもひに」「夏の弔い」という、詩集『萱草に寄す』所収の二編が、中でも一番好きです)。 「爽...
東日本大震災から3年が過ぎました。三陸の鉄道にかかわるところでは、今月6日に三陸鉄道北リアス線、5日に同南リアス線が全線復旧するという、明るい話題がみられました。沿線の鉄道復旧を願って来た身としては...
自宅の近くに、ザンビア大使館があります。じつは12年間住んでいて、昨日はじめて、その所在を正確に認識しました。 建物そのものは、私がここに住むようになってから新しくできたというようなものではあり...
今日は春分の日。春のお彼岸(の諸事)を終え、これから桜の開花を心そぞろに待つ方も、多いことでしょう。まだまだ寒の戻りなどもあるとはいえ、日一日と春らしくなってゆく季節です。 言問学舎では今日、4...
本日の記事のタイトルは、「黙禱」とさせていただきます。今日、この日に考え、叙述したことはあるのですが、それは、「敬体」で記し、またふだん教育や塾の紹介を書かせていただいているこのページ(サイト)...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します