Mybestpro Members
小田原漂情
学習塾塾長
小田原漂情(学習塾塾長)
有限会社 言問学舎
先日、高1の国語の授業で、こんなことがありました。内容は中間テスト対策、教材は安部公房の『棒』という小説です。生徒は国語の成績が良い男子ですが、『棒』は超現実的な内容であり、どうしても全体の内容...
10月も後半に入り、高3受験生の方たちは、中間テストに対応しながらも受験勉強に余念のない、この頃でしょう。既卒の方たちは、気持ちを上向きにして、本番にピークを迎えられるよう、本気モードに入って行...
各高等学校・中等教育学校で、中間テストが近づいて来たようです。夏目漱石の『こころ』、中島敦『山月記』、森鷗外『舞姫』など、読みごたえがありすぐれた作品が、試験範囲になっていることでしょう。これら...
ことし1学期の『羅生門』『舞姫』につづき、2学期は「読解本篇」がかねて好評の中島敦『山月記』について、その「サポート篇」を、『国語力.com』に掲載して来ました。本日、その第3回の掲載を終えましたの...
私ども言問学舎は、国語力を伸ばすことにもっとも大きな特色のある学習塾として、多くの生徒・保護者の方の支持をいただき、またこれまでにも本サイトほかで「国語の勉強」のしかたについて、幾通りかの内容を...
10月1日にご案内しました通り、言問学舎では来る11日土曜日に、小学生の<音読と読解>無料体験学習会を開催致します。小学校低・中学年のお子様を持つ保護者のみなさまからは、春以降たくさんお問い合わ...
いよいよ中間テストも近づいて来ました。8月26日に第1回を掲載した『山月記』サポート篇の第2回を、「国語力.com」に掲載しました。今回は、李徴が虎になったくだりについてです。一部をご紹介します...
かねてご案内致しております<実戦得点力UP!センター試験国語対策講座>は、明日27日(土)からスタートします。受験のテクニックだけでなく、実際の文章に即して、仕組みと中身の両面から、受験生の個性...
9月も残り一週間、今日は秋分の日です。すでに「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」、6時ともなるとすっかり暗くなっているのに、毎年のことながら驚かされます。これから日ごとに、日の落ちるのが早くなって行...
9月も第一週を終えようとしています。センター試験まで、あとほぼ4ヶ月。国語力に定評がある文京区の総合学習塾・言問学舎では、例年通り、20点以上の得点アップを実現する「実戦得点力UP!センター試験国語...
高校の「現代文」の教科書に掲載されている中島敦の小説『山月記』につきましては、「国語力.com」および弊社各サイトに「中島敦の『山月記』読解の重要ポイントはここ!」などとして、「読解の骨格部分」...
文章を読み解き、自分の理解を添わせ、さらに自分の考えを組み立てる「読解」には、3つの要素があると考えられます。3つの要素とは、まず「音韻」、次いで「手がかり」、そして「整理」です。 国語、と...
9月後半より、言問学舎では、例年に倣って「20点UP!センター試験<国語>対策講座」を開講します。これは、「全8回」(1回90分+ラスト2回は80分全問演習つき)の「講座のみ」で、7割(140点...
「気に入った場所」「それについての簡単なすじ」「思ったこと、感じたこと」、の準備が整ったら、実際に感想文を書いてみましょう。もちろん、最初に書くのは「下書き」です。学校で配られる原稿用紙は「清書...
夏休みに入って、最初の一週間が終ろうとしています。多くの子どもさんたちは、「まだまだ長い夏休み」「宿題なんて、余裕余裕」と思っていることでしょう。 でも、時間はあっという間に過ぎていきます。「...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します