さらば北陸本線 鉄路の韻き 掲載画像と一部内容をお伝え致します① 

小田原漂情

小田原漂情

テーマ:小田原漂情

 全国の小・中・高等学校は夏休みに入り、私ども言問学舎も、同時に夏期講習に入りました。今日からランダムに、7月18日から販売開始となった最新刊『さらば北陸本線 鉄路の韻(ひび)き』と言問学舎の出版物について、ご紹介させていただきます。

今庄駅から敦賀方面

 この写真は、ハピラインふくい(旧JR西日本北陸本線)の今庄駅から、2023年11月26日に、現在の北陸新幹線の終点である敦賀方面を撮影したものです。北陸本線の「山中(杉津)越え」と言われた旧線の山中信号場や杉津(すいづ)駅も、この方面になります。そちらを通っていた旧線時代、上り、下りの両方向に、25パーミル(1000メートル進むと高度が25メートル上がるこう配で、ある時期までは鉄道のこう配の限界とされていました。記号は‰で、1000分の1を示します)の急こう配があり、そのため上下すべての列車がこの今庄駅に停車して、敦賀へ向かう列車はここで補助機関車(補機)を連結し、敦賀から来た列車は補機を切り離していたのです。

 まっすぐに敦賀をめざす線路の左前方に写っているのは、蒸気機関車時代の給水塔と給炭台です。石炭を燃やしでボイラーで蒸気を発生させ、その力でピストンを動かして走る蒸気機関車では、走るために石炭と水が不可欠でした。現在の鉄道の主役である電車や電気機関車は、架線からパンタグラフを通して受けとった電気でモーターを回して走りますが、蒸気機関車は石炭と水が、走るために絶対必要だったのです。

 そして、ご紹介した通りこの今庄から敦賀へ向かう旧線は(今の南今庄駅のあたりから山越えのルートに向かいます)、上り、下りのどちらとも25パーミルの急こう配があり、この駅で補機を連結し(敦賀へ向かう列車)、または切り離していたので(敦賀から来て福井へ向かう列車)、補機である蒸気機関車に石炭と水を供給するため、この給水塔と給炭台が設けられていたのでした。 

給水塔と給炭台

 蒸気機関車のファンの方なら、これが何であるかの説明は不要だと思います。すこし前、Facebookの国鉄を愛するグループに給水塔と給炭台の写真を投稿したところ、実際に国鉄職員だった方々から、貴重な遺構なのでぜひ残してほしい、というコメントをいただきました。

 現在はハビラインふくいの管轄下にあると思われるこれらの施設(の遺構)ですが、ぜひ末長く保存していただきたいと願うものです。

さらば北陸本線表紙

版元ドットコム さらば北陸本線 鉄路の韻き

※全国の書店、ネット書店から注文できます。よろしくお願い致します。


国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP

[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]

[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

小田原漂情
専門家

小田原漂情(学習塾塾長)

有限会社 言問学舎

自らが歌人・小説家です。小説、評論、詩歌、文法すべて、生徒が「わかる」指導をします。また「国語の楽しさ」を教えるプロです。みな国語が好きになります。歌集・小説等著書多数、詩の朗読も公開中です!

小田原漂情プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 小田原漂情
  6. コラム一覧
  7. さらば北陸本線 鉄路の韻き 掲載画像と一部内容をお伝え致します① 

小田原漂情プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼