マイベストプロ東京
小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(おだわらひょうじょう) / 学習塾塾長

有限会社 言問学舎

コラム

期末まで最短2週間!期末対策の秘訣&夏期講習プレ説明会を引き続き開催します

2024年6月3日

テーマ:総合学習塾・言問学舎

コラムカテゴリ:スクール・習い事

 今日から学校も6月第一週。文京区立中学校をはじめ、都内の多くの三学期制の中学校では、20日ごろから一学期の期末テストが行なわれることと思います。みなさん、備えはできていますか。

 3年生は、この一学期の期末テストの結果が高校受験に直接かかわります。入試の際に用いる調査書点=内申点は、二学期の通知表の数字がそのまま使われますが(都立は「換算」後)、その二学期の評定が、一学期末、二学期中間、二学期末の3回の定期テストのトータルでつけられるためです。そしてこの調査書点=内申点は、私立高校の一般入試以外のほとんどの場面で必要となるものです。内申点が足りないと、都立校の場合は受験したくとも合格の見込みが立たないということになってしまいます。

 「夏から頑張る」、「夏休みから本気を出すよ」と思っているお子さんたちも多いと思いますが、「3回のうちの1回」を取りこぼしてしまうよりも、できる対策をしっかりやってまず一学期末を成功させ、その上で夏休みにのぞんだ方が、得るものははるかに大きくなるのです。

 期末テストで高得点を取るためのポイントは、いくつかに限られます。とにかく肝心なのは、範囲が決まっているわけですから、その試験範囲にぴったり合わせ、かつ実戦力のつく教材で、本質をおさえ考える力のつく勉強をすることです。学校で指示されるワークの範囲をやるのは当然ですが、それに加え、複合的、重層的に問題に取り組む力をつけることで、大事な期末テストで高得点を取り、評定を上げることができます。

 先週に引き続き、この「期末対策の秘訣」をわかりやすくお教えする「期末対策の秘訣&夏期講習プレ説明会」を以下の通り開催します。一学期末テストが大事なのは、1年生も2年生も同じです。1年生は最初の定期テスト、2年生は、1年次のテストよりぐっとむずかしくなる(1年次は70、80点だった教科が50、60点になることが、よくあります)このテストで、ペースを崩さないようにしっかり対策しましょう。

 説明会は「夏期講習プレ説明会」をかねていますから、小学生、高校生も対象です。課題解決のために、ぜひお早めにご相談下さい。


国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP

[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]

[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]


◇期末対策の秘訣&夏期講習プレ説明会

・6月8日(土)  9時50分~ / 13時00分~ / 17時45分~
※各回とも所要時間は50分程度の予定です。また予約不要、当日飛び込み参加可ですが、全体説明後の個別相談は予約を含む先着順となります。

 ご不明な点などありましたら、メールまたは電話で、お気軽に言問学舎舎主・小田原漂情までおたずね下さい。お待ち致しております。

この記事を書いたプロ

小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(有限会社 言問学舎)

Share

関連するコラム

小田原漂情プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5805-7817

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小田原漂情

有限会社 言問学舎

担当小田原漂情(おだわらひょうじょう)

地図・アクセス

小田原漂情のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-10
youtube
YouTube
2011-06-23
youtube
YouTube
2022-06-11
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 小田原漂情
  6. コラム一覧
  7. 期末まで最短2週間!期末対策の秘訣&夏期講習プレ説明会を引き続き開催します

© My Best Pro