マイベストプロ東京
小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(おだわらひょうじょう) / 学習塾塾長

有限会社 言問学舎

コラム

2021年(令和3年)3月11日

2021年3月11日

テーマ:小田原漂情

コラムカテゴリ:スクール・習い事

〈言問学舎ホームページの塾長ブログを転載させていただきます。ふだんは元ブログが常体での記述ですが、本日の記事のみ、敬体で記してあります。亡くなられた方々のことにふれるためです。ご了承下さい。〉

 当ブログでも幾度か書かせていただいておりますが、10年前の今日、2011年(平成23年)3月11日の14時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0(当初発表は8.8)の巨大地震が、東北地方を中心として東日本を襲いました。1万8千人以上の方が亡くなられ、今なお数千人の方が行方不明のままだと聞きます。昨日、今日の報道では、現在も4万1千人の方が避難生活をつづけておられるとのことでもあります。

 10年前の震災当日夜に、東京都文京区でのその時の様子を記し、それから数ヶ月は震災関連のことを中心に当ブログを書いていました。津波の被害を受けた沿岸諸地域へは、2012年9月にいわき市小名浜地区を一度訪れ、昨年〈2020年〉9月に東松島市の野蒜、宮戸島から、石巻、女川、志津川〈南三陸町〉、気仙沼市唐桑地区、陸前高田、大船渡、釜石、大槌〈浪市海岸〉、陸中山田、宮古の各地を回って、手を合わせてまいりました。

 この10年、各地の復興は、当事者である方々の筆舌に尽くしがたい苦難の上に、進められて来たものと思われます。傍から見た印象だけでものを言うことは控えなければなりませんが、私が直接訪ねた場所に限っても、女川、志津川、陸前高田はかつて町のあった場所が全面的にかさ上げされ、往時の町の印象は残されていませんでした。10年前の津波は、それまでの人々の生活を根底から変えてしまい、そこに住む方々の日常も、また根底から変わってしまったのであろうということが、ありありと見てとれました。

 あの日、私自身は東京にいて、生命の危機に直面したわけではありません。しかし、二十代から三十代にかけての若き日々、親友が気仙沼にいたことから、たびたび足を運んでいた三陸の沿岸は、当時自覚していた以上に、青春期の痛みを深く慰めていてくれた土地なのだということを、昨年各地を歩くうちに痛感しました。そして、自らが死に直面したわけではないとはいえ、私自身は、自分があの震災のあと、生きてあることを許された立場だと考えて、この十年を過ごして来ました。

 その生きてあるもののつとめとして、東日本大震災で亡くなられた方々の鎮魂を企図した小説『たまきはる海のいのちを‐三陸の鉄路よ永遠に』を、このほど言問学舎より上梓しました。多くの方々のいのちを悼むため、多くの方々の目にふれることを願う次第です。


たまきはる海のいのちを‐三陸の鉄路よ永遠に


書名: たまきはる海のいのちを-三陸の鉄路よ永遠に
ISBN: 978-4-9910776-4-7
著者:  小田原漂情
B6判: 総ページ数272ページ うちカラー口絵32ページ
定価:  本体1600円 + 税

※全国各書店からご注文いただけます。書店様は日販・トーハン等各取次から発注可能です(有限会社言問学舎は㈱地方・小出版流通センター帳合です)。アマゾンでもご購入いただけます。下記よりご確認下さい。
https://www.amazon.co.jp/s?me=A94S50TV9JSZ1&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
Amazon有限会社言問学舎

この記事を書いたプロ

小田原漂情

国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師

小田原漂情(有限会社 言問学舎)

Share

関連するコラム

小田原漂情プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-5805-7817

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

小田原漂情

有限会社 言問学舎

担当小田原漂情(おだわらひょうじょう)

地図・アクセス

小田原漂情のソーシャルメディア

rss
ブログ
2024-04-10
youtube
YouTube
2011-06-23
youtube
YouTube
2022-06-11
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 小田原漂情
  6. コラム一覧
  7. 2021年(令和3年)3月11日

© My Best Pro