注目の本郷中学校・2月1日入試の<その後>
「夏こそ勝負!」で受験を成功させた過去の例の、最終回です。<中>と同様、時系列はランダムとなっています。
夏休みからの中学受験・転塾の成功例
夏休み前に相談があり、それまで大手塾で勉強していたF君が、どうも今の塾のやり方や先生と合わないのではないかということで、言問学舎に来ました。受験まであと半年の時期ですから、コトガク式に慣れることはもとより、結果も早く出してもらわなければなりません。すでに言問学舎で学んでいた子たちとのバランスなど、最初は気をつかいましたが、案ずるより生むが易し。もともと同じ小学校の仲間たちでもあり、少人数で緩急バランスよく進行する授業にすぐなじんでくれ、受験まで順調に、成績も上がって行きました。
2月の入試本番では、巣鴨と本郷に合格。闘志をストレートにぶつけるタイプでしたから、当初の第一目標であった巣鴨中に進学しました。その後言問学舎でふたたび勉強する時期をもすごし、いまは東大生として、言問学舎の教務面を盛り立ててくれています。
綿密な記述を求められる玉川大学のエントリーシートも、実質1か月でクリア
高校3年生のGさんは、玉川大学農学部への進学が第一の目標でした。ご相談があったのは、夏期講習の中ごろ。とにかくこの時期は、残り時間が限られており、その中で、志望する大学に合格するため、できることは何でもしなければ、という時期です。
この人は、とにかくすべての項目について(志願書を含めると全体でA4判10枚ほどもあるコミュニケーションシート=エントリーシートです)、ひとつひとつの内容を、自分の考えできちんと書いて来てくれました。それをもとにして、私の方から、文意として伝わりにくいところ、また大学側の求めに対して、受験生本人の考えはどうなのかといった点を、逐一チェックして、確認、修正して行ったのです。
Gさんが合格できたのは、かなり厳しい内容を求めているエントリーシートに対して、そもそもの自分の考えを、自分なりにきちんと書き上げた点にあると思います。多かれ少なかれ、指導する側が提出書類にアドバイスすることはあるはずですが、結局のところ、それが受験生自身の「深いところ」から出て来ているのでなければ、良い結果は望みにくいでしょう。Gさんのケースでは、本人が志しているところを、余すところなく大学側に伝えるお手伝いができた、その部分で、言問学舎が力を発揮できたのではないかと考えています。
男子は部活を終えた夏休みから一気にスパート!だれもが納得の<コトガク三羽烏>
中3生の高校受験では、特に男子の場合(単純な一般論です)、夏に部活を引退して(運動部)、それから受験を目標として勉強に集中し、一気に合格まで駆けぬけるタイプの成功例が、多くあります。中でも言問学舎でそのタイプの三羽烏と言えるのは、中1・中2から中3の一学期までは偏差値60ぐらいのところをキープしながら、「もうひと伸び」を期待していたところ、夏休みから俄然、力を発揮して、8月末の学力テストで偏差値67、8レベルまでジャンプ、そのまま受験を成功させた初期の受験生たちです。3人は、それぞれ都立小石川高校(中等教育学校への移行前)、青山高校、戸山高校へ進学しました。
みんなもう二十代の後半で、当時とは子どもたちの気質も違えば(一人は昭和生まれです)、中学校の内申点の伸び方も、以前ほど大きくはない時代です。しかし、この「三羽烏」の飛躍の一端を担い、「中3の夏休み」という絶好の時機の働きかけを生かし切った自負を持つ言問学舎の成功例として、最後にお伝えさせていただく次第です。少々なつかしい話ではありますが、この3人、言問学舎の1期・2期・3期生の諸君です。
3回にわたってご紹介したのは、特に夏休みの飛躍が「顕著だった」人たちの例です。ほかにも着実に力をつけ、違うタイミングで花開いた受験生もたくさんいますし、受験学年以外の子たちにとっても、夏休みは大きな勉強のチャンスです。幅広い指導のノウハウを持つ言問学舎で、実りある夏休みを過ごしてみませんか。次回説明会は7月2日(土)・3日(日)の土・日開催です。
次回説明会のご案内はこちらからどうぞ
夏期講習全体のご案内はこちらからどうぞ
国語力に定評がある文京区の総合学習塾教師
小田原漂情
文京区の総合学習塾・言問学舎HP
[[言問学舎の生のすがたは、こちらの動画からもご覧いただけます!
http://www.youtube.com/watch?v=9d_nMZpDjbY&feature=youtu.be]]
[[国語の勉強をお手伝いする国語専門サイト・国語力.com
http://www.kokugoryoku.com]]