「塾長に言われた事」を仕上げずには「相談にのれません!」
(井川塾・受験英語学院での)過去問演習、赤本演習の手順:
◆「過去問の英語長文」
を、
◆「マンツーマン授業」で「演習する」
場合の
手順。
(同じ過去問集、同じ赤本を)2冊購入して、1冊を提出:
(井川塾での、決まり):
・・・・・・前もって、
◆井川塾長と相談の上、
◆「同じ赤本」もしくは「同じ過去問集」
(*新品のもの)
を、
◆書店で、2冊、購入して、
◆1冊を、塾長用に、提出してください。
(1週間前に)「授業で演習する英語長文」を、塾長と決めます。
★生徒は、「自分の演習したい長文問題」
を、
★授業の1週間前に、塾長に、伝えて、
「ノート」
に、
「その予定」
を、
メモして下さい。
(井川塾長が)「授業準備」をします。この料金は、月謝内です。
★井川塾長が、「授業準備」をします。
★この「授業準備の代金」も、「月謝」に、含まれています。
★ただし、「1回の月謝で演習できる英文の行数」(*設問ではなく「英文の本文」です)は、「最大で、普通の赤本で、2ページの英文まで」と決まっています。・・・・・・それを、超過する場合には、「2回分の月謝」となります。
★「生徒の実力不足」で、「基礎を埋めていく段階」では、それ以下の行数で、授業時間が終わってしまう場合もあります。(*その場合、「残りは、次回の授業でやる」か、「残りは、自習するか」の、いずれかに、なります。*ほとんどの生徒の場合、「残りは、次の授業で、やる」ことを希望しています。)
(生徒も)できる限り、「予習」をして、授業に、臨んで下さい。
★生徒も、できる限り「予習」をして、「マンツーマン授業」に、臨んで下さい。
(井川塾では)「英文の全文」を、マンツーマンで、演習します。
★「井川塾」「井川受験英語クラス」
では、
★「英文の全文」を、演習します。・・・・・・「井川クラスの伝統」
「英文の全文」を「完全理解する演習」なので、復習もスムーズに
・・・・・・したがって、
★授業後には、「音読、復習」も、スムーズに、運びます。
(無料、授業延長もあり)疑問点、質問は、すべて、解決します。
★「質問」や「疑問点」があれば、井川塾長が、回答します。
★希望者には、毎回、「無料、授業延長」の「特典」を、提供しています。
(一生に一度の受験英語の勉強)じっくりと取り組んでください!
★「じっくりと」取り組める「チャンス」としてください。
では、
教室にて、お会いしましょう。
(井川塾長コラム、受験英語の悩み):
(日々、更新中):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5185318/
*****
*****