【早慶、国公立大、英語 対策】 「英単語、難しい?」塾で勉強法、暗記法を整理!
(2学期、9月)「難関大学受験勉強カウンセリング」
●早稲田大学受験
●慶応大学受験
●上智大学受験
●国公立大学受験(理系、文系)
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/photo/
(井川塾長・本人からの)親身のアドバイス:
◆担当:井川治久(いかわ・はるひさ)塾長:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/voice/
「自分の暗記と読解の現状」を、正直に、見つめて!
もう、高校3年生ですから、
★★★「自分の英語暗記と英文読解力」の現状
を、
★★★「正直に」見つめて、・・・・・・「井川塾長」や「親」と、話し合って、
★より良い「受験勉強のペース」を、見出して
くださいな。
・・・・・・この点は、
▲「正直に考えていく」こと
をしないと、
・・・・・・「浪人」を繰り返すことになりますよ。
(教訓)復習暗記をしないのに、どんどん解かないこと。
・・・・・・一番改善するべきは、
★★★「復習や暗記」をしないのに、どんどん問題を解いていくクセを、直すこと。
★★★「英熟語」でも、「英語長文読解」でも、復習(暗記)しないなら、やったって「全部、忘れてしまう」のよ。。。。
「暗記科目」(古文や世界史も)は、解くだけじゃ、ダメ。
・・・・・・「英語」と同様に、
★★★「古文」も、「世界史」も、解くだけじゃ、ダメ。
忘れちゃうからね。。。。
「この重要な事実に気づく高3生」は、一部。
・・・・・・「解くだけじゃ効果が出ない」ということに、気づける高3生は、一部で、
・・・・・・浪人しないと、分からない受験生も、多いけれど、
・・・・・・浪人する前に、気づけば、幸いだわね。。。。
・・・・・・そのために、この「マイベストプロ東京」のコラムを、
・・・・・・今、ココに、書いているのよ。。。。
(暗記には)「睡眠」「栄養」「声に出す」「娯楽ゼロ」が必須
・・・・・・こういう時期になると、
・・・・・・「睡眠を削る生徒」がいるけれど、
・・・・・・「暗記しても忘れちゃう生徒」は、
・・・・・・「睡眠を削り過ぎちゃダメ!」
・・・・・・「睡眠を削っても、どうせ、忘れちゃうからさ!」
(受かりたければ)強い意志でもって、自分を変えよう。
**********
**********
今さらだが【暗記のコツ】:
(1)★★★「睡眠」を、適度に、とる。
(2)★★★「朝飯」から、栄養をとって、「3~4食」(朝食、昼食、夕食、夜食)を、ちゃんととり、「栄養」をつける。
▲「暗記」「記憶」には「栄養、エネルギー」が必要なんだよ!!!
(3)★★★「大き目の声」に出して、「自分の耳に入れて」記憶に、とどめる。
▲この時、「覚えたい!」という「気持ち」がナイと、「全部、忘れちゃうよ!」
(4)★★★「娯楽」は、この際、0分にしたい。
*そうしないと、「浪人覚悟」だわね。。。。
▲「娯楽」の代わりに、「睡眠」にしなさいということよ。。。。
**********
**********
・・・・・・十年ぐらい前のことだけれど、
ある浪人生が、
「浪人したのに、なかなか、暗記が進まずに、1学期を、無駄に終えたんだ!」
・・・・・・自宅で話すと、「親子げんか」
になってしまうとのことで、
・・・・・・「3者面談」を開いたんだよね。
▲暗記が進まない原因は、「上で述べた4つ・全部」!!!
・・・・・・「3者面談の途中で」合格するまでは「スマホ解約」ということを「生徒が宣言」して、娯楽を断つということができたのね。・・・・・・そうして、見事に「浪人生活」に終止符を打ち「第一志望合格」を勝ち取ったのだ!!!
**********
**********