(受験勉強、いつから)高校生の親が知るべき「昭和と令和の違い」とは?

井川治久

井川治久

テーマ:▲英語苦手から得意へ(親の悩み相談いつでも)

【2025年3月18日、井川塾長 日誌】・・・・・・更新号。

井川塾・受験英語学院、塾長:
井川治久(いかわ・はるひさ):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/voice/

ストレート合格(現役合格)なら、高2からスタートしたいワケ!

一つの「例」ですが、
*******************************
今の高校3年生が、入塾したのが、
高校2年の11月。

◆「英語長文の予習」が、1題・全部
ちゃんとデキル
ようになったのが、

◆入塾してから「14か月め」
の高校3年の12月。
********************************
・・・・・・12月から、
★お母様の提案で、週3回の特訓
にしてから、

◆ようやく「受験勉強らしく」
なって
きて、

高校3年生、入試間近の、1月・・・・・・「15か月め」:

◆さあ、これから、もっと「英語長文」を、読もう!

と思ったら、
◆もう、来月は、受験!


もし、仮に、
▲あと残り3か月があったら、
●入塾のときに買った英語長文の問題集
を、全部やりなさい!
と言えるのだが、

▲生徒が、「日本史が、やばい!」と言う
ので、
●生徒の自由、生徒任せ
にしてある。

「個人差」はあるが、英語苦手なら、早めの準備を!

個人差はあるのだが、
やはり、
◆受験勉強は、遅くとも「高校2年の夏休み」
から始める
のが、
無難だ。
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/seminar/
◆余裕をもってスタートするなら、「高校2年の初め」から!

が、おススメである。

昭和の時代の「受験英語」と、令和の時代の「受験英語」の違い:

昭和の時代の「受験英語」と、
令和の時代の「受験英語」との
大きな違いは、

◆「受験英語」に関しては、昔より、ずっと難しくなった

ということ。

(ちがい1):「覚える範囲」が、広くなった!

・・・・・・「難しくなった」の意味は
◆「覚える範囲が広くなった」
ということ。

(ちがい2):英語学習をする子供の数が増え、競争が増した!

また、
◆「英語を学習する子供」の数が増え、
競争が激しくなった
ということ。

(ちがい3):「根性のある」受験生が、減った!

一方で、
◆昭和の時代より「メンタル面(精神面)
の弱い生徒」が増えた
こと。

言い換えれば、
◆「根性のある子供」が減った
こと。

以上の「時代の変化」から、英語学習に、時間がかかるように!

・・・・・・以上の「変化」から、

◆「受験英語の学習」には、「それ相応の時間」が必要

になっています。

「スマホ時代」だから、パッと身につくと勘違いする生徒も!

・・・・・・「スマホ時代」ですから、
▲なんでも、スグに、身につく
と思いがちな人
も増えているようです。

そんなに「短時間で」身につく方法があれば、塾長が知りたい!

・・・・・・しかしながら、
◆人が、一年半かけて、身に付ける
「実力」を、
▲そんなに簡単に身に付ける方法がある
ぐらいならば、
・・・・・・塾長のボクが、知りたいぐらいです!

・・・・・・現実には、
・・・・・・残念ながら、
▲「短時間で仕上げる方法」は、今のところ、見つかりません。。。。

【結論】「普通の努力」を、「普通に積み重ねる」のが、近道!

ですから、
・・・・・・実は、

★★★普通の努力を、普通に積み重ねて行くのが、「最短距離」であり「近道」

なのです。

今の高3生も「英語長文の予習」が全部デキルようになりました!

★★★井川塾長に、言われたとおりに積み重ねていけば、

今の高3生のように、
◆自力で「英語長文の予習」が、できるように、
なって行く
ものです。

「大教室」でも「1対1教室」でも、40年間★ブレない指導をしてきた!

追記:

わたくし、井川塾長は、
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/photo/
◆かつて、大教室で「カリスマ英語講師」を務め、
また、
◆「わかりすぎる!」というベストセラー参考書
も執筆しましたが、

・・・・・・大教室であれ、マンツーマン(1対1)教室であれ、

★★★ブレることなく、常に、首尾一貫して、上記の「★正攻法による積み重ね」の重要性

について、生徒に、親子に、
★正直に、お話ししてきました。

今後も、ブレることなく、「実力のつく正直な授業」をします!

今後も、
・・・・・・「習いたいという生徒」が、教室に来る限り、

★★★ブレることなく、実力(暗記力・思考力・人間力)のつく演習を、地道に継続していく所存です。

生徒募集、今月から、先着2名:

◆遠方からの通塾、大歓迎。
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/info/
◆とことん、面倒を、見ます。

期待して来てください。

*****
*****
(授業開始5分前)・・・・・・控え室にて。




*****
*****

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

井川治久
専門家

井川治久(塾講師)

井川塾・受験英語学院

40年間の大学受験英語の合格指導実績により、受験英語の肝を知り尽くす。効果的な受験英語上達法で、生徒を志望校合格に導く。★最後までとことん面倒を見る姿勢は好評を博している。著書多数。早大OB、開成OB

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (受験勉強、いつから)高校生の親が知るべき「昭和と令和の違い」とは?

井川治久プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼