難関大学、受験勉強、英語、英文法で困ったら、塾のプロ講師に会いに行こう。
更新:2023年7月29日号:
(東京都内、埼玉県、神奈川県)中高一貫校の生徒の「親」必読
◆実績:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/voice/
◆過去の「コラム」も、順次、更新中です。
・・・・・・パソコンで、じっくりと、子供と一緒に、お読みください!
佼成学園高校生の合格プラン。他の男子校、女子校も、必見!
◆過年度の佼成学園中学校、佼成学園高校の受験生のGMARCH合格プラン。他の男子校、女子校の高校生、中学生、浪人生、親子も、必見!
(電車で通塾、週2回)高校生、浪人生
今回は、
井川クラスに、
★電車で、一年間、週2回、通い続けて、
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/seminar/
◆GMARCH (学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政) 合格
を、見事に、成し遂げた佼成学園高校の教え子の サクセス・ストーリー
を、お話ししましょう。
彼が、お父様と、井川クラスの旧教室 (旧「ネオ開成塾」) を訪れたのは、3月の初めのことでした。
(註): 井川塾長は、2015年の2月までは、旧教室である 「ネオ開成塾 (2015年初頭まで、東京都練馬区田柄1丁目にありました)」で、特任講師を務めておりました。
他の科目は、予備校で。ココでは、英語苦手を、何とかして欲しい!
*********************************
井川先生:「他の科目は、どこの塾・予備校で、習うんですか?」
お父様&生徒:「高田馬場の早稲田予備校です。」
井川先生:「そうなんですか。ボクの古巣ですね、早稲田予備校では、丸丸12年間カリスマ講師を務めていました! ところで、選択科目は、何ですか?」
お父様&生徒:「世界史と、国語は、現代文、古文、漢文で、長文読解の授業も、英文法・作文の授業も、あります。」
井川先生 : 「ということは、★うちの塾に通う目的は、★1から、英文法をやり直すため! ということですね。」
生徒の目的は、★1から、英文法を、やり直すこと!
このような
★★★「正直で、率直なやり取り(対話)」
をしながら、ストレスを解消しつつ、
◆週2回の「基礎英文法の★やり直し」
を、
★地道に、一歩一歩、進めて行きました!
中高一貫校の生徒には、★昔の塾長と同じケースが、よくある!
◆中高一貫校の生徒に、よくあることですが、
(* ★何を隠そう、この私、塾長の井川(いかわ)も、開成中学校時代に、そうでしたが、)
▲中学生の時に、高校受験が無いのをいい事に、自分の趣味やクラブだけに「熱中」し過ぎて、
▲「本気の勉強」は中間テストや期末テストの直前だけになってしまったという場合、
▲「英語の確実な記憶」は、ほとんど無い・・・というのが、「実情」なのです。
「親が受験生の時代」と同じと考えていると、まずい!?
**********************************
◆昭和や平成初期の時代には、
「東京都内、私立の中高一貫校の中学入試に合格しさえすれば、高校受験なしにエスカレーター方式で高校に進学できるので、高校2年ぐらいまでは余裕で遊べるよ! クラブ一筋(ひとすじ) も、いい! 趣味にも、没頭できるよ!」
************************************
といったことを言う大人
が、多かったと記憶しています。
(令和の今の時代でも、寛大な親は、そう言います。)
(令和の時代に入り)難関大学の入試英語は「難化」した!
しかしながら、
10年余り前から、
◆「グローバル化」
という言葉を、だれもが知るようになると、
◆大学入試の英語の問題は、特に「英語長文」が難しくなるという傾向(流行)が生じて、
◆今の高校生や浪人生の親の世代の時代の「大学入試英語」よりも、
ある意味では、ずっと難しい問題になってしまったのです。
(親が、英語について)昭和や平成初期と同じと考えるとマズイ
ですから、
********************************
▲今の親が、「自分の大学受験時代」と同じように「令和の英語の入試」を考えているとしたら、
▲▲▲子供に、「親の時代の受験英語の勉強の様子」を、教え込んでしまいますから、
▲「間に合わない!」
ということになりがちです。
*********************************
英語苦手:週2回の文法特訓、夏休みの英単語特訓!
【最大の注意点】:
▲「英語長文」が、難しくなって、重視されているからと言って、
▲「英語長文スキル演習だけ」に取り組むことはできません。
(受験英語の実力養成には)一定の手順が、ある!
★★★物事には、順序、というものが、ありますね!
*********************************
●(1) 英語長文を、「規則的に読む」ための「英文法」の習得
●(2) ある「一定数の英単語の暗記」
*********************************
ですから、
この生徒の場合は、
***********************************
◆3月上旬から、週2回の「大学受験英文法」のマンツーマン(1対1)特訓で、「英文法の知識」を、一つ一つ、着実に、積み上げていき、
************************************
◆夏休みになったところで、「大学入試に最もよく出る英単語600語の 詰め込み・特訓」
************************************
を、
全12回ほどで、マンツーマンで、
★無理のない
★「生徒自身の記憶ペース」で取り組みました。
合格したことを考えれば、月謝は、安いもの!
◆正規の授業時間では覚え切れず、
・・・・・・休み時間を何度かとって、
★毎回、60分~の授業延長を無料で行ない (* ココが、「井川塾クラス」の★35年間にわたる「伝統的特色」)、なんとか全てを覚え切りました。
・・・・・・マンツーマン特訓クラスの月謝は、安いとは言えませんでしたが(*他の塾、予備校の「プロ講師、ベテラン講師の、1対1授業」よりは相当安いです)、
★★★合格したことを考えれば、安いものです!
受験英語が遅れている皆さんへの、マンツーマン特訓
受験英語が、遅れている皆さんには、
◆「英単語マンツーマン暗記特訓ゼミ」を、オススメします。
(1) 6回コース、12回コース、等
(2) 英熟語コースも、あります。
◆井川塾・受験英語学院 (★遠方からの通塾を、大歓迎の東京都・豊島区の専門塾):
http://r.goope.jp/ikawa-juku559/info/
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/seminar/
例:「城北高校の成功例」「富士見高校の合格プラン」
◇城北高校((東京都・板橋区)の生徒の成功例:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/58895/
◇富士見高校(西武池袋線)の生徒の合格プラン:
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/58908/
●著書22冊、70万部突破の経歴: 大学受験英語専門35年の井川治久先生の「★英語苦手を救う本」: