マイベストプロ東京
小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(こばやしりえ) / 断捨離®チーフトレーナー

やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー

お電話での
お問い合わせ
090-4930-0920

コラム

断捨離を快適にスタートさせるコツとは?【断捨離スタートアップ応援プログラム】

2017年1月19日 公開 / 2020年12月10日更新

テーマ:【断捨離】セミナーの様子

コラムカテゴリ:くらし

今年、断捨離トレーナーとしての活動、4年目に入ります。
セミナーを受講くださり、実践してくださったダンシャリアンの皆様が
実践体験談を沢山フードバックくださるおかげで 
それらを織り込みながら断捨離セミナー内容を改善・パワーアップさせていただいています。

3年続けてきて ひとつ気づいたことがありました。
それは 『断捨離するというのは捨てること』 という認識が強く
捨てるモノ探し、そして大量に捨てるんだ!と意気込んでいること。
そうなのに
「私は捨てられないダメな人だ」
「私は片付けできないダメな人だ」
勢いを打ち消すような気持ちも同時に抱えていらっしゃいます。

片づけられない、捨てられない、困り、悩んでいること。
手放す、捨てるのはとても難易度が高いこと。
はじめの目標設定が、意気込みが高いように感じています。

3年間のセミナー・講習会、パーソナルサポート実績の中で 
断捨離のスタートがすんなり、快適に進むコツ があることに気が付きました。
「捨てるモノ」を把握する、その前に重要なことがあります。

「捨てるモノ」を把握する前に 
《セミナーで、参加者の皆さん同士、そして私とあることをする》 ことで
断捨離のスタート、実践に大きな差ができます。

この度新たに開講しました 【断捨離スタートアップ応援プログラム】 は
これを十分に織り込んだ 全2回の断捨離セミナー。
早速皆さんでそのコツを。







初めてお会いした方同士でも 断捨離という共通があると
あっという間に打ち解けて 和やかな中セミナーも進みました。
帰り際には 皆さんこれからの自宅やご自身の断捨離に胸を躍らせ
寒い中も・・・足取り軽く帰路に。

次回まで。 
グループメールでの報告やアドバイス、相談などで断捨離に励みます。

さっそく受講日の夜からメールが続々続きます。
「自宅に帰ったら〇〇〇が気になり、出してみました!」
「セミナー内でお話しした〇〇〇をさっそくゴミ袋につめました!」
「皆さんの報告メールがやる気にさせてくれます!」
などなど。

断捨離の快適スタートには 受講者の皆さんで行うあること がコツです。
そのコツは・・・セミナーで体験して、実践に取り組んでくださいね!

次回開催は2月を予定しています。
先行申込みをお受けしています。 
ご希望、お問合せはお気軽にどうぞ。


  ◎ こばやしりえの断捨離®セミナー・講習会情報はコチラ
  ◎ 断捨離トレーナーこばやしりえへのセミナーご依頼はコチラ
  ◎ 断捨離トレーナーこばやしりえ 毎日更新ブログ&HP はコチラ
  ◎ こばやしりえの実績はコチラ


※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
※本講座は、やましたひでこ公認断捨離トレーナーこばやしりえによって行われます。







現実に向き合うことが怖い、苦手なあなたへ



今のあなたを顕著に表し、改善の方法を教えてくれるのが住まいの状態。
「忙しい」と現実に目を背けていては 人生の質の良いパフォーマンスはできません。
毎日英気を養う 癒しの空間にしてこそ、あなたの実力は発揮されるはず。
現実に目を向ける勇気、現実を改善する決断。
断捨離でお手伝いさせていただいています。
断捨離はモノからはじめる自己探求、自己成長、そして自己実現。
こばやしは断捨離®トレーナーとして数多くの心の問題を住まいから改善サポートしてまいりました。
住まいにはそこに住まう人々の課題、問題、解決策が垣間見えます。
お悩み、苦しみを断捨離という視点で向き合ってみませんか?

パーソナル断捨離®サポート (2時間) 1か月メールサポート付き

 ⇒ お問合せフォームはコチラです



この記事を書いたプロ

小林理恵

住まいを断捨離!今を整え未来を変える断捨離トレーナー

小林理恵(やましたひでこ公認 断捨離®チーフトレーナー)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のくらし
  4. 東京の整理・収納・片付け
  5. 小林理恵
  6. コラム一覧
  7. 断捨離を快適にスタートさせるコツとは?【断捨離スタートアップ応援プログラム】

© My Best Pro