マイベストプロ徳島
西村博

ほめるマネジメントで中小企業を元気にするプロ

西村博(にしむらひろし) / セミナー講師

有限会社西村自動車

コラム

感動の組織改革!ほめる力で職場の離職率が劇的に改善!

2024年1月4日

テーマ:ほめるチームビルディング

コラムカテゴリ:ビジネス

能登半島の地震の

予備費に40億円









熊本地震のときは

23億円だった





約2倍なると

岸田さんは言ってたけど・・・





ウクライナ支援は

6000億円を

ポーンと出したんよな





この差は

なんなん





道路もめちゃくちゃやし

建物は倒壊してるのに

40億円って少なくない





ホント

税金を納めてるのが

バカらしくなってくる





誰のために

増税されてるんだろうね・・・





やっぱり

想いのない権力だけをほしがる政治家は

こんなもんだろうね





職場でいうと

社長が傲慢で社員の話を聞かない

トップダウンの経営





私の担当している企業さんで

離職率が30%を超してる職場があった

4人に1人は辞める感じね





退職の理由は

ほとんどが人間関係でした





追求していくと

「社長は話を聞くといいながら一切聞く耳をもたなかった!!」
と言ってたんよね






今の岸田政権と同じ
聴くと言って聞かない






そこで社長さんと
従業員さんと私で話の場をもち
まずは従業員さんが社長や会社に対して
不満に思っていることを全部聞いた






・労働時間を短くしたい
・労働時間を長くしてほしい
・給料を上げてほしい
・休みを増やしてほしい
・部署を変えてほしい
などなど






まあ~いっぱい出てきました






社長さんも
このままだと
全員が辞める危機感もあり
従業員さんの悩みを
規定へと作り変えていったんよね






業務が回るか心配でした
多少の混乱はありましたが
労働時間や労働形態も
多様化していきました






そして2年で退職率が
30%から7%まで下がりました






どうして
大きな混乱もなく
上手くいったかと言うと






社長さん含め全員で
「ほめる」を
学んだからなんよね


トラブルが起こったときは

部署の垣根を越えて

解決する議論をするようになったり





トラブル情報も

全員で共有されいたので

根本原因までさかのぼって

解決できるようになった





社長さんも

おっしゃっていましたが

「ほめる」を導入してから

従業員さんの会話が劇的に増えた





そして

職場が明るくなり

笑顔が増えたことが

何よりも嬉しいと言ってた







人は自分のことを
大切にしてくれる人のために
最大のパフォーマンスを発揮しようとするんよね!





この社長さんが徹底したことは

従業員さんの「今、できていること」や

「目立たない当たり前のこと」に注目して

感謝を述べたり、ほめてたりしてたんよね





すると

従業員さんは「社長が見てくれている」

「私は認められている」と安心して

行動が増えていったそうです





これが

ほめる力です





誰でもできるんです





そして

社長だけが学ぶのではなく

全従業員で学ぶと

一気に組織は改革します





今日は、ここまで~







ここから⇒研修・講演・コンサルのお問合せ

この記事を書いたプロ

西村博

ほめるマネジメントで中小企業を元気にするプロ

西村博(有限会社西村自動車)

Share

関連するコラム

西村博プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ徳島
  3. 徳島のビジネス
  4. 徳島の経営コンサルティング
  5. 西村博
  6. コラム一覧
  7. 感動の組織改革!ほめる力で職場の離職率が劇的に改善!

© My Best Pro