Mybestpro Members
西村博
セミナー講師
西村博プロは四国放送が厳正なる審査をした登録専門家です
西村博(セミナー講師)
有限会社西村自動車
「最近、職場の空気がピリついてる気がする…」「ため息や舌打ちが気になる…」そんな声をあちこちで聞くようになりました。今、話題になっている“グレーゾーンハラスメント”の背景には、実は“言葉にされない不...
「褒めるところが渋滞している!」そう語ったのは、日本ハム・新庄監督。でも私が心をつかまれたのは、選手より喜んでいたあの姿でした。実は、会社でも“あの空気”をつくれたら…組織はガラッと変わるんです。...
最近、社員の顔がこわばっている…指示通りに動かないことに、ついイラッとしてしまう…。そんな社長の悩み、実は“脳の使い方”にヒントがあります。空気を変えるカギは、難しいマネジメント術ではなく――たった...
社員が動かない…と感じたら、それは「環境」のせいです。副主将に選ばれた女子生徒の物語に、組織が変わるヒントが詰まっています。↓https://nishimura-kosodate.com/19706
「あいつ、やる気ないな」と感じた社員。もしかしたら、それ“見えてないだけ”かもしれません。バスケ日本代表・馬瓜エブリン選手の「この2年間、なんだったんだろう…」という退団コメント。実は会社経営で...
「天才やな!」と褒められた子が、なぜか努力できなくなっていく…。実はこれ、才能を褒め続けることで“失敗できない子”になってしまう現象なんです。これは家庭だけでなく、会社の社員育成でも起きています。...
「トップダウンをやめて、社員を信じればいい」そう言うのは簡単。でも実際には変えられない“理由”があるんです。今回は、社長が抜け出せない5つの壁と、その背景にある本音をお伝えします。↓https://nishim...
「社員のために頑張ってるのに、なぜかうまくいかない…」そう感じたら、トップダウン経営にひそむ“見えない落とし穴”があるかもしれません。社員が心からついてくる社長になるための視点を、今日のブログでお届...
誰もが羨む場所にいた。でも、その“頂上”こそが、もっとも危うい場所だったのかもしれません。見失われた空気。「ホメる文化」は、それに気づけるチームをつくる力があります。↓https://nishimura-kosodate....
アマゾンのCEOが「AI導入で社員削減が進む」と発言。でも、いくら効率化されても、空気がギスギスした職場には人は残りません。AI時代に社長が絶対に失ってはいけない“力”があります。↓https://nishimura-kos...
「褒めたら社員が甘えるんじゃないか?」そんな不安をよく耳にします。特に昭和世代の経営者ほど、この疑問を抱きがちです。けれど現場で見えてきたのは、まったく逆の現象。社員は変わらなくても、社長が...
「社員がもっと自分から動いてくれたら…」と悩む社長は多いもの。実はその原因はやる気ではなく「安心感の不足」にあります。過去の経験がブレーキをかけている社員に、どう勇気を届けるか?ホメる仕組みで職...
福利厚生を手厚くしても「ありがとう」の声が少ない…。実は多くの社長が感じている共通の悩みです。社員のために決断した制度も、なぜか当たり前になり感謝されにくくなる。その理由と、空気を変えるホメる仕...
おにぎり太郎さんが福岡・八女にオープンした古民家のおにぎり屋炊き立てのご飯を優しく包むその姿に経営のヒントがありました中小企業の職場がふんわり整っていくそのたった1つの方法は、とてもシンプル...
斉藤由貴・南野陽子・浅香唯の3人が40年ぶりに集結したスケバン刑事フェス。笑顔で寄り添い合う姿に、時代の空気の変化を感じました。今、必要なのは“強い個”ではなく、“信じ合える空気”。その空気をつくるのは...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ほめるマネジメントで中小企業を元気にするプロ
西村博プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します